新型コロナ移動自粛解除後の 乗り物で「3密」を避ける目安とは

鉄道

2020/06/19 16:00

 いよいよ、都道府県をまたぐ移動制限が緩和となった。とはいえ、新型コロナウイルスの感染が終息したわけではなく、引き続き感染対策は必要だ。そこで公共交通機関を利用する際に知っておきたい感染対策について覚えておこう。

あわせて読みたい

  • 新型コロナ禍、どうしても列車に乗らなければならない時、どうする?

    新型コロナ禍、どうしても列車に乗らなければならない時、どうする?

    dot.

    4/20

    京王線刺傷事件 「非常用ドアコック」だけじゃない、見直すべき安全対策とは

    京王線刺傷事件 「非常用ドアコック」だけじゃない、見直すべき安全対策とは

    dot.

    11/3

  • JR、西武、東武…かつて首都圏を走っていた鉄道車両が地方で活躍! 車両の「移籍」と「復活」

    JR、西武、東武…かつて首都圏を走っていた鉄道車両が地方で活躍! 車両の「移籍」と「復活」

    dot.

    6/19

    暖房をつけているのに「寒い」は換気しすぎ 正しい窓開けのタイミングと時間は?

    暖房をつけているのに「寒い」は換気しすぎ 正しい窓開けのタイミングと時間は?

    AERA

    12/31

  • 車両浸水被害は300億円以上 北陸新幹線復旧が長期化するこれだけの事情

    車両浸水被害は300億円以上 北陸新幹線復旧が長期化するこれだけの事情

    dot.

    10/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す