新車導入で在来車はどこへいく? まだまだ活躍できる在来車のセカンドキャリアを追う

鉄道

2020/03/16 08:00

 中央本線の特急「あずさ」などで使用されてきたE257系が東海道本線の特急「踊り子」に、羽越本線・磐越西線などで使用されてきたキハE120系が只見線に転用されることが2019年11月28日にJR東日本から発表された。さらに、山手線で活躍してきたE231系500番代は最新型のE235系に置き換えられ姿を消している。このように、首都圏の大動脈から地方路線に至るまで、JR東日本管内では新車の導入が進められているが、これまで各線区で活躍してきた在来車の行方について解説していく。

あわせて読みたい

  • 山手線の電車が「カナリア色」に!? 激変する首都圏の通勤電車を見分けられるか

    山手線の電車が「カナリア色」に!? 激変する首都圏の通勤電車を見分けられるか

    dot.

    7/31

    令和元年最新版! 「今のうちに乗っておきたい」JR特急5選

    令和元年最新版! 「今のうちに乗っておきたい」JR特急5選

    dot.

    6/11

  • 京都・大阪・神戸を結ぶ速くておトクな看板列車 「新快速」の半世紀

    京都・大阪・神戸を結ぶ速くておトクな看板列車 「新快速」の半世紀

    dot.

    5/24

    電車内広告はオワコンか?山手線きっかけで広がる新たな動き

    電車内広告はオワコンか?山手線きっかけで広がる新たな動き

    ダイヤモンド・オンライン

    9/25

  • 青春18きっぷの旅程に入れたい 移動も楽々「乗り得」ライナー列車とは? 

    青春18きっぷの旅程に入れたい 移動も楽々「乗り得」ライナー列車とは? 

    dot.

    8/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す