めったに見られない「フリクション」CMが驚異的な支持率を集める理由

CM総合研究所

2019/10/17 16:00

  広告の一義的な目的は「商品やサービスの魅力を消費者に伝えること」だ。宣伝担当者には適正な(できれば少ない)コストでより大きな効果を生むことが求められる。特に近年は、楽観視できない景況に加え、さまざまなマーケティングデータを活用することが珍しくなくなり、よりシビアに効率を追う姿勢が見受けられる。そこで「効率の良い広告」とはどういったものなのか考えてみたい。

あわせて読みたい

  • 【2019年CMランキング】最も効率よく消費者の印象に残ったCMは?

    【2019年CMランキング】最も効率よく消費者の印象に残ったCMは?

    dot.

    12/19

    CM起用社数ランキングに異変あり 時代は木村拓哉より出川哲朗を求めている?

    CM起用社数ランキングに異変あり 時代は木村拓哉より出川哲朗を求めている?

    dot.

    6/20

  • 24時間は働けない CM界にも押し寄せる「働き方改革」の波

    24時間は働けない CM界にも押し寄せる「働き方改革」の波

    dot.

    8/15

    東京2020に向けて企業を悩ます“差別化”CM戦略

    東京2020に向けて企業を悩ます“差別化”CM戦略

    dot.

    9/19

  • スキャンダルのリスクなし 一流企業も熱視線を送るVTuberとは?

    スキャンダルのリスクなし 一流企業も熱視線を送るVTuberとは?

    dot.

    5/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す