「パパ」「ママ」は恥ずかしい?親を下の名前で呼んでみた理由

ママ友

2019/06/12 08:00

 昔のような家父長制の強い家制度が崩れ、いわゆる「友達親子」という言葉も市民権を得た。時代の流れを象徴するかのように、両親を「お父さん、お母さん」などではなく、名前やあだ名で呼ぶ子どもたちが現れ始めている。

あわせて読みたい

  • 妻は低い声で夫に「あんたのママじゃないから」 夫婦の呼び名で抵抗がある呼称は?

    妻は低い声で夫に「あんたのママじゃないから」 夫婦の呼び名で抵抗がある呼称は?

    dot.

    9/26

    子どもができた途端「パパ」「ママ」と呼ばれる日本の親 “他者からの視点”で意識させられる自分の立場
    筆者の顔写真

    大井美紗子

    子どもができた途端「パパ」「ママ」と呼ばれる日本の親 “他者からの視点”で意識させられる自分の立場

    AERA

    10/5

  • 小学校教諭が「さん付け」統一に違和感 男子か女子か考えない「区別なし」の発想が大切

    小学校教諭が「さん付け」統一に違和感 男子か女子か考えない「区別なし」の発想が大切

    AERA

    1/30

    小島よしおが「お世話係をしている小1と友だちになりたい」小6男子に教える、「名前を呼ぶ」大切さ
    筆者の顔写真

    小島よしお

    小島よしおが「お世話係をしている小1と友だちになりたい」小6男子に教える、「名前を呼ぶ」大切さ

    dot.

    8/26

  • ママになった「アラサーちゃん」峰なゆかに直撃! 明かした

    ママになった「アラサーちゃん」峰なゆかに直撃! 明かした"独特すぎる子育て論”とは?

    dot.

    4/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す