盗撮、肖像権、プライバシー権… いまさら聞けないスナップ撮影の「落とし穴」

アサヒカメラ

2018/11/18 16:00

 肖像権問題はその微妙な性格から多くの誤解を生み、スナップ撮影の萎縮ムードをもたらしている。今回はスナップの「撮影」と「発表」のシーンで注意すべき点をピックアップ。「アサヒカメラ」11月号では、「スナップ撮影をする際に気をつけたいこと」を特集。弁護士・三平聡史氏監修のもと、肖像権や施設管理権など、順を追って解説する

あわせて読みたい

  • 「撮影禁止」の人気店で料理を撮影したら、店から「もう来るな!」 法的な解釈は?

    「撮影禁止」の人気店で料理を撮影したら、店から「もう来るな!」 法的な解釈は?

    dot.

    6/11

    街中のアイドルポスターを接写してSNSアップはアウト!? 弁護士の見解は…

    街中のアイドルポスターを接写してSNSアップはアウト!? 弁護士の見解は…

    dot.

    6/21

  • 高級ホテルで思わず撮影したが、実は撮影禁止! 弁護士が語る写真の「法律」

    高級ホテルで思わず撮影したが、実は撮影禁止! 弁護士が語る写真の「法律」

    dot.

    6/10

    「盗撮」の意味、知っていますか? アサヒカメラで「写真撮影の落とし穴」を徹底特集!

    「盗撮」の意味、知っていますか? アサヒカメラで「写真撮影の落とし穴」を徹底特集!

    dot.

    10/20

  • マスコミの取材現場で「個人情報の保護」を盾に撮影拒否 法的な解釈は?

    マスコミの取材現場で「個人情報の保護」を盾に撮影拒否 法的な解釈は?

    dot.

    7/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す