夫婦で一緒に入居するかどうかは、さまざまな側面から判断を(写真はイメージです)
【ケース1】(A)は、夫婦で入居できる首都圏の標準的なサ高住に4年間、住んだ場合のシミュレーション。家賃・共益費に月額23万円、食費(3食)が9万9000円の計32万9000円の月額費用を想定。「介護保険自己負担」は身体介護サービスを中心に試算(以下同様)。(B)は、妻が単身でサ高住に入居し、夫は自宅に残って一人暮らしをする場合のシミュレーション。利用料は19万円台まで下がるが、別居する夫の生活費は別途必要になる。
【ケース2】(A)は、娘が仕事を辞めて実家に帰り、同居をスタート、「訪問・通い・泊まり」の介護サービスを総合的に受けられる小規模多機能型居宅介護を利用した場合のシミュレーション。父本人の自宅での生活にかかる費用は、約14万円を想定。(B)は、父が介護付き有料老人ホームに入居する場合のシミュレーション。ホームは首都圏のやや高価格帯の施設を想定、入居時に前払い金3000万円が必要となる。