愛子さまが23歳の誕生日を迎えるにあたり、宮内庁が写真を公開=2024年11月22日午後、皇居、宮内庁提供
24年春、初めての園遊会で、最初こそ緊張した表情を見せていたが、すぐにいつもの春風のようなスマイルを見せてくれた愛子さま=2024年4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
十六葉八重表菊の菊紋が両袖に入った格式の高い三つ紋の本振袖をお召しの愛子さま。大学のオンライン授業では、積極的にチャットで発言をされていたという=2024年3月20日、東京都豊島区の学習院大、代表撮影/JMPA
愛子さま23歳の誕生日を前に、宮内庁が公表した写真。机には、10月に佐賀県訪問で訪れた「佐賀城本丸歴史館」が刊行する、幕末明治期に活躍した人物をシリーズで紹介する『佐賀偉人伝』の本が見える=2024年11月22日午後、皇居、宮内庁提供
愛子さまが、23歳の誕生日を迎えるにあたり宮内庁が写真を公開=2024年11月22日午後、皇居、宮内庁提供
学習院大学文学部の卒業式に臨む愛子さま。桃花色の本振袖が白い肌に映えて、よくお似合い=2024年3月20日、東京都豊島区、代表撮影/JMPA
お袖に配された十六葉八重表菊の菊紋。格式の高い三つ紋の本振袖と袴で卒業式に臨んだ愛子さま=2024年3月20日、東京都豊島区の学習院大、代表撮影/JMPA
十六葉八重表菊の菊紋が両袖に入った格式の高い三つ紋の本振袖をお召しの愛子さま=2024年3月20日、東京都豊島区の学習院大、代表撮影/JMPA
染疋田(そめひった)と波、そして流水に桜が浮かぶ地文様、金箔に梅と桜、菊など四季の花が舞う美しい柄行の本振袖をお召しの愛子さま=2024年3月20日、東京都豊島区の学習院大、代表撮影/JMPA
卒業式の前に、学習院大の目白キャンパスを歩く愛子さま。四季の花が舞う桃花色の大振袖がキャンパスの風景に美しく映える=2024年3月20日、東京都豊島区、代表撮影/JMPA
女官から声をかけられて、ニコッと微笑みながら振り向く愛子さま。初々しさと同時に、品のある立ち振る舞いまで、豊かな表情を見せてくれた=4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
右手を高く挙げて、楽しそうに会話を続ける愛子さま。写真から笑い声が聞こえてきそうな表情=4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
静養のため滞在した御料牧場で、タケノコ掘りの難しさを実感した様子の愛子さま=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
約70万の「いいね」がついたのは、長靴を履いた愛子さまが5月の御料牧場でタケノコ堀りをする「奇跡」のショット。プライベート感が伝わるカメラ目線の愛子さまは皇室ではレアショットだ=宮内庁インスタより
静養のため滞在した御料牧場で、厩舎を訪ねた愛子さま。天皇陛下が撮影した=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
静養のため滞在した御料牧場で、厩舎を訪ねた皇后雅子さま。天皇陛下が撮影した=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
子羊を抱く皇后雅子さまと、傍らでほほえむ長女愛子さま。天皇陛下が撮影した一枚という=宮内庁提供
天皇陛下が撮影した夕日にかすむ男体山=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
皇陛下が撮影した御料牧場での馬の放牧風景=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
静養のため滞在した御料牧場で、タケノコ掘りを体験した愛子さま=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
静養のため滞在した御料牧場での天皇ご一家。タケノコ掘りを体験した=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
静養のため滞在した御料牧場でミニトマトを収穫する愛子さま=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供
静養のため滞在した御料牧場での天皇ご一家。サイクリングを楽しんだ=2024年5月、栃木県の御料牧場、宮内庁提供