元自衛官・五ノ井里奈さんが議員からのヒアリングで性被害を告白 長妻昭議員「一気に膿を出して真っ当な自衛隊へ」

  • 8月10日、立憲民主党議員らによるヒアリングで性被害の状況を告白した五ノ井里奈さん(撮影/岩下明日香)
  • セクハラの最中に五ノ井さんが女性隊員に助けを求めたLINE。画像の一部を加工しています(本人提供)
  • 先輩女性隊員の「嘘をついている」との発言に不信感を抱く五ノ井さんのLINE。画像の一部を加工しています(本人提供)
  • 立憲民主党の長妻昭議員と岡本あき子議員(撮影/岩下明日香)
  • 10日に開かれたヒアリングの様子(撮影/岩下明日香)
  • ヒアリングで性被害の状況を告白した五ノ井里奈さん(撮影/岩下明日香)
  • 関連記事を見る
記事本文に戻る
あわせて読みたい
  • 子どもの性被害、「将来に与える影響」を最小限にするために“必要なこと”とは 小児科医が提言
    子どもの性被害、「将来に与える影響」を最小限にするために“必要なこと”とは 小児科医が提言
    もし子どもが性被害にあったら、親はどう接すればいい? 子どもの「心を守る」声掛けとは
    もし子どもが性被害にあったら、親はどう接すればいい? 子どもの「心を守る」声掛けとは
  • 子どもを性被害から守るため、小さいうちから“親が教えておくべき”こととは?
    子どもを性被害から守るため、小さいうちから“親が教えておくべき”こととは?
    女性芸術家にハラスメント行為の「ギャラリーストーカー」 被害者が語った実態「卑猥な言葉に固まる」
    女性芸術家にハラスメント行為の「ギャラリーストーカー」 被害者が語った実態「卑猥な言葉に固まる」
あなたへのおすすめ
2025年の手帳はもう買った?人気再燃の「手書き」手帳の魅力
Amazonで「ふるさと納税」ができるって知ってた?簡単な使い方もご紹介
ペットロスを癒すためのグリーフケア:悲しみから立ち直るための方法
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
カテゴリから探す
ニュース
〈「言葉」と皇室〉「愛子さまの和歌にはコロナ禍の素直な感性も」 天皇家の相談役が明かすエピソードと“注目”の言葉
〈「言葉」と皇室〉「愛子さまの和歌にはコロナ禍の素直な感性も」 天皇家の相談役が明かすエピソードと“注目”の言葉
天皇陛下
dot. 1時間前
教育
「無課金妊婦」という炎上ワードはなぜ生まれたのか 不妊治療に1000万円かけた女性が語る「女のドロドロ」
「無課金妊婦」という炎上ワードはなぜ生まれたのか 不妊治療に1000万円かけた女性が語る「女のドロドロ」
不妊治療
dot. 1時間前
エンタメ
「バカリズム」「ヒコロヒー」「シソンヌ・じろう」脚本家芸人がますます重宝されるもっともな理由
「バカリズム」「ヒコロヒー」「シソンヌ・じろう」脚本家芸人がますます重宝されるもっともな理由
バカリズム
dot. 1時間前
スポーツ
源田に続きDeNAのエース東克樹に不倫報道  「3度目の開幕投手」は剥奪か
源田に続きDeNAのエース東克樹に不倫報道  「3度目の開幕投手」は剥奪か
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの
プレジデントオンライン 19時間前
ビジネス
「不器用」当事者で専門家だからこそわかる! 日常の困りごとを「仕組み」で解決する方法
「不器用」当事者で専門家だからこそわかる! 日常の困りごとを「仕組み」で解決する方法
朝日新聞出版の本
dot. 19時間前