何十年もオリンピックの時期を過ごしてきたけど、開幕前は北朝鮮の美女軍団とか「ほほえみ外交」とか政治的な話がずっと報道されて、始まったら感動の話になっていく。メダルを取った選手がいたら、その選手の地元に行って、友達、家族、よく行っていた食堂の取材(笑)。毎回、そうなるじゃないですか。メダルに期待して、取れなかったらすぐに見向きもしなくなるっていう……。

 最終的には閉会式あたりになると各局が感動のVTRでまとめを作って、「いいオリンピックだったね」って言われるのが定番。今までで「いいオリンピックだったね」って言わなかったことなんて、日本人には1回もないはずなんですよ! テロとか何かまずいことが起こらない限りは、必ず良いオリンピックになるんだから。これは「いい結婚式だったね」で終わるのと同じパターンなんです。

 でも、どこも昨日の試合のハイライトとか、解説とか同じようなことをやってるし、「昨日見たんだよなー」っていう人もいると思う。特に週末とか祝祭日とか休みの日は、作り手としては「オリンピックを手厚くやろう!」って思うのかもしれないけど、意外と別のことやったら視聴率が取れると思うんだよね。

 例えばワイドショーなら、バラエティー色の強いタレントをブッキングしておいて、オリンピックをやりそうでやらないとか、競技の専門家を1人も入れないで勝手にしゃべってるとか、そういう型にはまらないことをやってみたら、早起きした子どもたちも見るかもしれないじゃないですか。みんなでワイワイしながら、偉そうにコメントしたやつに「バカだな」って突っ込むとか。そういう遊びがあったほうがいいのになと思うんですよね。毎日は無理だけど、休みの日とか、もっと遊びがあってもいいと思う。

 東京オリンピックのときには、平昌の比じゃないぐらい1日中どこの局もオリンピック一色になるでしょうね。自国開催だし、いろんな取材もできるはずだから。その二十日間ぐらいは恐ろしいですよね、テレビはどうなっちゃうんだろう。学校も仕事もどうなっちゃうんだろう。

 やっぱり誰かが頑張っている姿は見ててぐっとくるものがあるから、ついつい見ちゃうからね。自分ができない分だけね。

[AERA最新号はこちら]