
年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。
人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば、合わない人もいる。でも、どんなときでも「ごきげん力」さえあれば、大丈夫。
元吉本興業の名物マネージャーで、現在、「笑い」や「元気」などをテーマに年間300回ものセミナー・講演を行う大谷由里子(51歳)さんがお送りする「ごきげんに生きるために大切な習慣」。
大人気イラストレーターの上大岡トメさんのコラボ4コマも同時連載中です!
* * *
わたしの友人に人気脚本家の旺季しずかさんがいる。彼女は、今では人気脚本家だけれど、若い時には女優を目指していた。
その頃の彼女は、貧乏のどん底だった。
とにかく、一円でも安いものを探していた。
だから、喫茶店に行っても、とにかく、メニューの中でいちばん安いものを探す毎日だった。
そんなある日、彼女は、気づいた。
「わたし、何もワクワクしていない。ワクワクしていない自分に魅力があるはずがない……」
それからは、無理してでも、何がワクワクするのか、「ワクワクにこだわる」ことを心がけた。喫茶店に行っても、
「何を頼めばワクワクするかなあ」と、ワクワクするものを注文するようにした。
ワクワクを探し出すと、人生が楽しくなってきた。
人生が楽しくなると、仕事が入りだしたらしい。
また、わたしの友人のスタイリストの女性が言った。