メイン画像
メイン画像
この記事の写真をすべて見る

東北日本海側はいきなりドカ雪になる恐れ。少なくとも16日(水)頃にかけて大雪や吹雪に注意・警戒が必要です。

強い冬型 本格的な寒波襲来

画像A
画像A

14日(月)朝にかけて東北地方を低気圧が通過し、日本付近は西高東低の強い冬型の気圧配置になりました。低気圧の通過にともない岩手県久慈市や宮城県の大崎市川渡など太平洋側でも一晩で20センチ以上の雪が一時積もりましたが、このあと大雪になるのは日本海側の山沿いが中心です。少なくとも16日(水)頃にかけて真冬並みの寒気が流れ込み、17日(木)にかけても日本海側の山沿いを中心に大雪の恐れがあります。風も強まりふぶいて、日本海側は一気に銀世界へ変わるでしょう。

山沿いの大雪 14日(月)は山形県中心 15日(火)は日本海側で広く

画像B
画像B

14日午後1時現在、北陸方面に活発な雪雲・雨雲が流れ込み、東北地方では山形県や福島県の会津を中心に雪が降っています。雪雲は宮城県など太平洋側にも流れ込み、仙台市中心部でも雪がちらついています。

このあとも日本海側を中心に雪が降り積もり、山沿いを中心に大雪になる見込みです。

【東北 24時間に予想される雪の降る量(多い所)】

●15日(火)午前6時まで

日本海側 平地 40cm  山沿い 70cm

太平洋側 平地 25cm  山沿い 60cm

●15日(火)午前6時から16日(水)午前6時まで

日本海側 平地 40~60cm  山沿い 60~80cm

太平洋側 平地 20~40cm  山沿い 50~70cm

今夜にかけては山形県の月山~朝日連峰~飯豊連峰から会津の周辺で特に大雪になりやすく、

15日(火)~16日(水)は秋田県南部~福島県会津にかけての山沿いで広く大雪になる恐れがあります。

本格的な雪 注意点は

日本海側は平野部も含めて急に積雪が増えます。まだ雪道の感覚が戻っていない時期だと思いますので、時間に余裕をもっていつも以上の安全運転をお願いします。冬用タイヤは必須ですが、県境を越える方はタイヤチェーンも携行しましょう。夜は氷点下の冷え込みになります。積雪がなくても濡れた路面は凍結の恐れがあります。橋の上やトンネルの出入り口付近は特に注意をしてください。また、盛岡など内陸は-4度前後と水道管凍結の目安を下回る日が多くなります。水抜きもしておきましょう。新雪が一気に積もりますので、雪崩や屋根からの落雪にも注意が必要です。

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼