「知らないものを批判することは危険」と話した西野さん(撮影/大野洋介)
「知らないものを批判することは危険」と話した西野さん(撮影/大野洋介)
この記事の写真をすべて見る
「未来は必ず“いかがわしい”ところから来る」と話した西野さん(撮影/大野洋介)
「未来は必ず“いかがわしい”ところから来る」と話した西野さん(撮影/大野洋介)

 芸人で絵本作家の西野亮廣さん(40)が製作総指揮・原作・脚本を手掛ける映画「えんとつ町のプペル」が全国の劇場で公開中だ。同名の絵本は累計発行部数65万部の大ヒットを記録するが、「当初から映画化を見据えていた」という西野さん。「僕自身の物語」とも語る映画「えんとつ町のプペル」に込めた思いや製作の舞台裏について語ってもらった。

【写真】映画を絶賛した後輩芸人はこちら

*  *  *

――映画「えんとつ町のプペル」が公開されました。手応えはいかがでしょうか。

手応えはあります。評価と数字と両方です。認知度の低い作品だったので、初週は一番大変だろうなと思ったんですけど、いいスタートがきれました。ここからですね、どう広がるかというところだと思います。

――原作と脚本に加え製作総指揮も担当されていますが、特にどんな点に力を入れて作品を作り上げられたのでしょうか。

STUDIO4℃(アニメーション制作会社)さん、とくに廣田裕介監督と田中栄子社長と3人で結構話し合ったんですけど、まず決めたのは変化球を投げないということ。とにかくド直球の王道ストーリー。よくクリエイターさんが「新しいことに挑戦しました」みたいなことを言うんですけど、でもそれって結局ハズした時にいかようにでも言い訳できちゃうと思うんです。「お客さんが理解できませんでした」と言えてしまう。なので、「今からストレート投げます」と言った上で打ち取るような勝負をしましょうっていうのは決めました。

――キャスティングにもこだわりがあったと聞きました。

今年は、すべての判断において「コロナ禍での公開」っていうのは無視できません。映画を見に来られた方は、コロナ禍の中での自分の苦労を照らし合わせながら見ます。主人公たちの言葉に嘘があると一気にしらけちゃうなと思ったんです。変な話ですが、演技臭さみたいなものが感じられてしまうと急にしらけちゃうなと。そう考えて素の状態で主人公のプぺルとルビッチに近い人にお願いしました。ルビッチって見た目はかわいらしいんですけど、結構芯があって、そうなると芦田愛菜さん以外考えられなくて。最後叫ぶシーンがあるんですけど、芦田さんがむっちゃくちゃキレたら言いそうだなと(笑)。プペルはゴミ人間で、非常にピュアなんですけれど、もう窪田正孝さんしかありえなかったです。演技されている時以外の立ち振る舞いが真っ白な方で、やっぱ窪田さんだなってなりましたね。

――コロナ禍で外出自粛になったり、映画のプロモーションも当初の予定通りにはできなかったり、計画を変更した部分も多かったとうかがいました。公開日を変えることは考えましたか?

去年の4月くらいの段階でそういう会議はあったんですが、えんとつ町っていう黒い煙で覆われて、夢や希望を持てない世界の中で主人公たちがそれでも頑張ろうっていうこの物語は、まさにコロナ禍における今の世界の形とリンクしてると思ったんですよ。大変なのは百も承知で、これは今年、コロナ禍のさなかで届けるべき作品だと思いました。

暮らしとモノ班 for promotion
防犯・災害対策の準備はいかが?最大50%オフのAmazonの安全・セキュリティグッズ売れ筋ランキング
次のページ