

テレビドラマ「北の国から」の黒板五郎役などで知られた俳優の田中邦衛さんが、3月24日、老衰のため88歳で亡くなった。「男はつらいよ」シリーズや、夜間中学を舞台に先生と生徒の交流を描いた1993年公開の映画「学校」など、数々の出演作の監督を務めてきた山田洋次さん(89)が、胸の内を語った。
訃報を聞いた時のお気持ちは──。記者の問いかけに、30秒ほど言葉を探し、ポツリとつぶやいた。
「田中邦衛さんって人は、善良という言葉がぴったりの人なんです」
「優しい」ではなく、「善良」。田中さんには、「人間っていいな」と思わせるような不思議な力があったという。
「会うと、ほっとするんですよ。生きてるって悪くないなって。なんでかはわからない。そういう存在なんです。持って生まれたもので、あの人は意識していないでしょうけどね。稀有な人です。画面で見ていても、楽しい気持ちになるでしょう?」
だからこそ自身の映画では、「つらい時や困った時、こんな人がいてくれたらいいな、という役」を演じてもらったという。
二人の出会いは、71年に公開された「男はつらいよ 奮闘篇」。田中さんは、寅さんの恋人・花子を捜して青森から出てきた、花子の身元引受人の教師役だった。
「あの津軽なまりがよかった。必死で練習してたよ。井上ひさしさんなんか、『一番いい役だった』ってほめてた。人の心をあたたかくする、寅さんに匹敵する役どころだったね」
垂れた目じりに、それ以上に垂れたハの字の眉毛。思わず頬がゆるむような、人懐っこい風貌も印象的だった。
「顔」にまつわる思い出話がある。
「俳優として心から尊敬していた故・笠智衆さんから、『いい顔してる』とほめられたことがあったみたいで、それが無上の喜びだと、報告してきたんだ。本当に幸せそうな顔だった」
役者としての素顔もよく知っている。
「芸達者だと思われてるけど、入念に準備をする人でした」
映画「学校」で、読み書きができず夜間中学に通う中年男性「イノさん」を演じた時のこと。
「スタッフに先駆けて、撮影前日からロケ地に入っていたんですよ。『この街の住人』としての実感をつかむため、街のにおいを嗅ぎとろうとしているように見えました」
田中さんはこの役で、日本アカデミー賞の最優秀助演男優賞に輝いた。