
丸尾玲寿里(元アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ)はアメリカンフットボール(=アメフト)界の夢だ。
4月15日(日本時間16日)、CFL(カナディアン・フットボール・リーグ)は北米以外の外国人選手対象にしたグローバルドラフトを開催。6人の日本人選手が指名された中でも、丸尾はウィニペグ・ブルーボマーズから1巡目(全体4位)という高評価で指名された。まずはCFLでの活躍が大きな目標であるが、その先にはNFLも視界に入る。
アメリカ4大スポーツで日本人選手が唯一プレーしたことないNFL。フットボーラー究極の頂を目指し今季はカナダ拠点のプロリーグCFLでプレーする。日本生まれの米国育ち、そして日本経由の北米挑戦と海を挟んだビッグチャレンジだ。
「アジア人にはフットボールはできない。アジア人にスポーツはできない」
米国での中学生時代、周囲の米国人からは冷ややかな目で見られた。
「Xリーグの中では彼のプレースタイルは少しワイルドだ」
大学卒業後、帰国してプレーした国内Xリーグでたびたび耳にした評価だった。
スコットランド人の父親と日本人の母親の間に静岡県で生まれた。父親は3歳時に他界、10歳の時に母親と2人で米国カンザス州へ移住した。子供の頃からスポーツに親しんできたが、米国は事情が大きく異なった。米国人にとってアメフトは子供の頃から身近にあるスポーツ。しかし日本人にとっては縁遠いモノであった。
「母親は日本人でおじいちゃんも含め家族は日本人。父は早く死んでしまったので、スコットランド人の家族とは話したことない。だから僕も100%日本人。野球は日本にいた小学1年からやっていた。野茂英雄(ドジャース他)やイチロー(マリナーズ他)の活躍もあり、野球に関しては周囲から何も言われなかった。でもアメフトでは違った。身体も大きくなかったから、このアジア人は何してるんだ、という感じで見られた」
「アジア人ということで下に見られた。でも負けたくなかった。ウエイトリフティングやスピード練習などを高校1年くらいから始めて身体もでかくなった。高校3、4年生の時はチームで1番活躍している選手だった。良い選手になって来たら、アジア人で最初のうまいフットボール選手、1番でかい選手、と認められた」