
ウクライナ侵攻が続く中、避難した人々が辿り着いた周辺国で医療に従事する人々がいる。医師たちが見た避難民の実情とは。AERA 2022年4月11日号から。
* * *
周辺国には、ウクライナからの避難民のために働く医師たちがいる。ポーランドの小児科医、アガタ・ポニクフィアさん(25)は、ウクライナとの国境から西に300キロ離れたチェシンの総合病院で働いている。
「ウクライナからの患者が増えて、救急外来に来る子どもは以前の3倍くらいに増えました。国境を越えてきた子どもたちは寒さにふるえ、おなかをすかせています。医療ケアが必要な子どももいます。両親が小さいバッグしか持ってこられない家族もいました」
ポニクフィアさんの病院が行うのは診療だけではない。日常生活の物資も支援している。
「侵攻が始まったころから、病院スタッフは、自宅から提供できるものをかき集め、ウクライナから来る人たちのために備えていました。タオルや服、ミルク、おむつ、化粧品。薬や医療物資も急いで買いだめをしたので、当分は不足することはないと思います」
迅速に支援物資を集められたことに、ポニクフィアさんたち自身が驚いたという。
「病院以外でも、市民が難民に空き部屋を提供しています。私の恋人の実家も、ウクライナ人に家を貸しています」
ポニクフィアさんは言う。
「難民というと着の身着のままの人たちをイメージするかもしれませんが、実際は裕福な人もいるし、自分の車で逃げてくる人もいるし、さまざまです」
だが、ウクライナから来た人たちに共通していることがあるという。
「普通の生活を送りたいと願っていること。だからか、支援を受けることを躊躇する人もいます。慈悲が欲しいのではなく、人間として扱われたいと思っているのだと感じます」
■「難民」と呼ばない
スロバキアで心臓血管外科医を目指す研修医のマリア・ゼンバリーさん(26)は、週末、ボランティアでウクライナから来る人々を診察している。ゼンバリーさんも、避難民の心のケアの大切さに言及した。