写真はイメージです(Gettyimages)
写真はイメージです(Gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

「比較的重症化はしにくい」――などと言われていた新型コロナのオミクロン株だが、後遺症に苦しむ人が増えている。コロナ発症後、症状が軽くても、後遺症に苦しむ人も珍しくない。そうした中でいま注意が向けられているのが、“倦怠感”だ。専門家によると、「病後、疲れているけど、体力を戻すために散歩を」などと身体を動かすと危険だという。厚労省から適切な対応が十分に周知されていないという指摘も出ている。

【グラフ】後遺症は高齢者よりも働き盛りに多い

「患者さんが殺到して、パンク状態が続いています」

 こういうのは、新型コロナウイルスの後遺症外来を行うヒラハタクリニック(東京都渋谷区)の平畑光一院長だ。取材した14日は休診日だったが、朝4時まで診察をしていた。病院でもオンラインでも診察を行っているが、「何十件もお断りしている状況」という。

 コロナ後遺症は感染者の10~30%が罹患するとされている。東京都が12日に公表した資料によると都立病院・公社病院におけるコロナ後遺症相談窓口の相談件数は、3月で914件と、前月の627件から大幅に増加した。第5波に襲われた昨年9月の1165件に次いで2番目の多さとなっている。

 クリニックの後遺症外来に訪れる患者の年齢を見ると、30歳代が28%で最多、20歳代と40歳代が25%、19歳以下と50歳代が9%、60歳以上が4%となっている。性別では女性が64%、男性が36%となっている。

 後遺症の中でもいま注視されているのが、倦怠感だ。平畑院長は「倦怠感を訴える患者が後遺症を悪化させていることが多い」と警鐘を鳴らす。多くの人に共通して見られるのが、PEMと呼ばれる症状だ。

 PEMとは、Post-exertional malaiseの略語で、「運動後(労作後)倦怠感」とも訳される。症状は、買い物や散歩など身体への負荷がかかる軽い活動をした5時間から48時間後に、急激に強い倦怠感が出るというものだ。口喧嘩などの心的なストレスが加わったあとでも同様の症状が出ることがある。クリニックの後遺症外来にくる4割の人が、このPEMと見られるという。

著者プロフィールを見る
吉崎洋夫

吉崎洋夫

1984年生まれ、東京都出身。早稲田大学院社会科学研究科修士課程修了。シンクタンク系のNPO法人を経て『週刊朝日』編集部に。2021年から『AERA dot.』記者として、政治・政策を中心に経済分野、事件・事故、自然災害など幅広いジャンルを取材している。

吉崎洋夫の記事一覧はこちら
次のページ
症状が繰り返されると、どうなるのか