「いい病院」ムック創刊20年記念セミナーの第2部を要約してお届けします
「いい病院」ムック創刊20年記念セミナーの第2部を要約してお届けします
この記事の写真をすべて見る

 いい治療を受けるには、いい病院を探さなくてはいけません。かかりつけ医がいる患者さんはかかりつけ医に紹介してもらうのが一つの方法です。では現役の開業医は、実際どのように患者さんに合った病院を選び、紹介しているのでしょうか。

 週刊朝日MOOK「手術数でわかる いい病院」の創刊20年を記念して、4月24日に開催したオンラインセミナーでは著名な4人の医師が登壇。第2部は「開業医と編集長が本音で話す『いい病院』の見分け方」と題して、婦人科医でアイレディースクリニック新横浜院長の入江琢也医師にお話をうかがいました。聞き手は同ムックの杉村健編集長が務めました。第1部に続き、セミナーの模様をお届けします。(以下、敬称略)

*  *  *

■「いい病院を教えてほしい」という声が圧倒的に多い

編集長:入江先生のクリニックでは手術しなければならない患者さんのうち、自分から「この病院に行きたい」という患者さんと、「先生、いい病院を教えてください」という患者さんと、どちらが多いのでしょうか?

入江:「いい病院を教えてほしい」という患者さんが圧倒的に多いです。やはり、患者さんが知らないような私たち医師同士のつながりで、何か情報を持っているのではないかと考えていらっしゃる方が多いのだと思います。

編集長:今回セミナーにご参加いただいた皆さんにお願いした事前アンケートで「病院選びで重視するものとは?」という質問をしたところ、1位「かかりつけ医からの紹介」、2位「自分が受ける手術の症例数」、3位「最新治療を受けられる設備や態勢」となりました。先生は患者さんに病院を紹介するときに、どんな観点で病院を選ばれていますか?

入江:その病気に対して専門性が高いということ、特に悪性腫瘍の場合はこれが重要な観点になります。なお、悪性腫瘍の進行度が高いと思われる場合は別として、地理的に通院しやすい点も大きなポイントになると考えています。

■紹介状の返事でどんな医師かわかる

編集長:患者さんを紹介するときに紹介状(診療情報提供書)を書かれ、それに対して、先方の医師から返事がくると思いますが、そういうやりとりの中で、どのような病院かがわかってくるのでしょうか?

入江:はい。例えば患者さんがどのような手術を受けることになるか、今後の治療方針をどうするのかなどを、丁寧に記載して返事をくださる先生はとても信頼できます。このため、再度その医師に対して紹介状を書くこともあります。その逆の返事をいただくこともあり、過去の事例では、その医師では適切な手術が受けられないと判断し、別の病院を紹介したこともあります。

編集長:「この病院に紹介してほしい」と患者さんに希望され、過去に紹介したことがなかった場合、先生はどのようにその病院をチェックしていますか?

入江:その病院のホームページを参考にしています。病院のホームページには医師の専門分野が詳しく記載されているからです。がんの専門病院であればがんの手術に対して、どのような特徴を持っているかや手術件数が多いかどうかも確認しています。

次のページ
手術数を客観的、平等に評価する指標は少ない