■ウェザーマップ
気象予報士の森田正光氏が1992年に設立した気象予報会社。所属気象予報士がテレビの天気予報に出演するほか、社内にスタジオを構え「Yahoo!天気・災害 動画」を1日3回配信している。出演前の崎濱綾子さんは、予報担当部署による予想と自身の予想とを擦り合わせて予報をまとめる。テレビの天気予報でもネット配信でも放送作家はつかず、話す原稿は予報士が書く。わかりやすい言葉で伝えるため『記者ハンドブック』(共同通信社)を引くことも

■歌舞伎座
歌舞伎座の楽屋は他の劇場と異なり、何もない和室だ。鏡台などはすべて役者が持ってくる。「稽古開始日の前日か前々日に、俳優のお弟子さんや付き人がいろいろと運び込むんです。絨毯を敷く方もいらっしゃれば、安楽椅子を運ぶ方も。1カ月間、快適に過ごせるように部屋を作るんです」(宣伝部)。自ら化粧をするのも、歌舞伎ならではの慣習。髪は床山が整えてくれ、着物は衣装担当者が着せてくれる。

■新宿LOFT
1976年に東京・西新宿に開業、99年に歌舞伎町に移転したライブハウス。楽屋には、20年間に出演したアーティストによる落書きやステッカーがいっぱい。壁や天井にとどまらず、冷蔵庫や流し台にもびっしり。「マスクをして歌うグループはステージが終わるたびにマスクを貼っていくし……、もう放置することにしました」と柳沢英則店長。近年はアイドルのライブも多く、まねきケチャも月に1度出演している。「こんなにたくさん貼ってある、歴史のあるところでライブできるのは嬉しい」(松下玲緒菜さん)。LOFTの料理はうまいと定評があり「楽屋に運んでいただいて食べています。オムライスと担々麺がお薦めです」(同)

(取材・文/本誌・菊地武顕)
※週刊朝日 2019年9月27日号

