保険金は、医療費だけに充当するわけではありません。自分自身はもちろんのこと、家族の生活費としても使います。ですから、家族の状況に合わせ、医療保険や死亡保険をどのように組み合わせて、万が一に備えるのかを考えることが必要なのです。

 確かに利用するか分からない生命保険は、毎月の掛け金がもったいないとか、無駄だとか、さまざまな考え方があると思います。ただ、貯蓄が十分でない人や、リスクをヘッジすべき時期にある人にとっては、非常に心強い存在です。「貯蓄の不足する部分を補うものの一つとして利用する」くらいに捉えておけばいいのではないでしょうか。

●“過剰”に入る必要はなし 諸制度との組み合わせて使おう

 もちろん、“過剰”に入る必要はありません。世の中には、保険会社がもうけるため
に不要な保障内容を、わざわざ複雑にして、数多く付けている保険もあります。また、医療費の一部を補助してくれる「高額療養制度」や、収入の保障のための「傷病手当金」、残された遺族のための「遺族年金」、障害を負ったときのための「障害年金」といった制度もあります。

 しかし、こうした制度だけでは賄えない部分もあります。したがって、制度を上手に活用しながら、家族の状況に応じて足りない部分を保険に頼る。そうした使い方をするのがいいのではないでしょうか。

[AERA最新号はこちら]