
サイトには格安料金を提示
「スズメバチ駆除」とスマホで検索すると、さまざまな業者が表示された。清水さんは画面をスクロールしながら、「これは悪徳業者」「これも」と次々に教えてくれた。業者名は異なるが、会社の所在地や代表者名が、過去にトラブルを起こしたところと同じだという。
スズメバチ駆除費用の相場は5万円前後だが、そうした業者のサイトに記された費用は「880円~」などと、大きな開きがある。格安価格は魅力的だ。相場がわからないと、得した気分で安値の業者に頼んでしまいがちだが、そうした業者を選んでしまうと、かえって高くつくことになる。駆除作業終了後になって、10万円以上の請求書を渡されることも珍しくないという。
ある50代の女性は自宅の庭でスズメバチの巣を発見し、スマホで見つけた格安の業者に電話した。「今すぐ調査に向かいます」と言われ、訪問した業者から「今なら、約150万円を約100万円にする」と急かされ、依頼してしまった。冷静に考えると、契約金額は高すぎる気がしてきた。心配になって、消費者センターに相談したという。

自治体や保健所に相談して
「おかしい、と感じたら、すぐに消費者センターに電話して相談してほしい」
特定商取引法の訪問販売に該当する場合は、契約書面を受け取った日から数えて8日以内であればクーリングオフできる。
悪徳業者に騙されない最も簡単な方法は、居住地の自治体や保健所に相談することだ。実績のある業者を紹介してくれる。東京都中央区や渋谷区、品川区など、多くの区では無料でスズメバチの巣を除去してくれる。
「巣を見つけたり、刺される被害に遭うのはたいてい日中です。行政の窓口が開いているので、電話すればいい」
猛暑でスズメバチの巣が小さく
ちなみに、今年のスズメバチの巣は「明らかに小さい」という。
「8月に入ると、通常はラグビーボールほどの大きさに成長するのですが、今年はソフトボールよりも少し大きいくらいです」
そう言って、実際に取り除いた巣の写真を見せてくれた。