
「夜逃げ屋」という商売がある。配偶者やパートナーによるDVなどから逃れたい人の引っ越しを請け負う業者だ。宮野シンイチさんは夜逃げ屋のスタッフとして働き、実体験を漫画にした。身も心もボロボロにされた依頼者たち。危険と隣り合わせで依頼者の救出を続けてきた宮野さんの目には、何が映るのか。
【漫画】「今から死にまーす!」DV夫は日本刀を…「夜逃げ屋日記」を読む【無料】
* * *
逃がすのは2人、父親から性暴行
夜逃げの仕事が入った、ある日の朝。宮野さんは夜逃げ屋の女性社長から、車の中で本日のミッションを告げられた。
《逃がすのは2人。夫からDVを受けている女性。夫の暴力で流産した経験がある。娘も父親から性暴行を受けている》
あまりに凄惨な状況を聞いただけで、宮野さんの胃が縮んだ。だが、これが、夜逃げの現実だ。
宮野さんは夜逃げ屋で働きながら、その日常を漫画『夜逃げ屋日記』で描いている。
漫画家を志すも鳴かず飛ばずの日々を送っていた宮野さんが夜逃げ屋で働くことになったきっかけは、2015年、22歳のころに見た「夜逃げ屋」を特集したテレビ番組だった。
「このテーマで漫画を描きたい」
番組に出ていた夜逃げ屋の女性社長に、漫画の題材にしたいと直談判したところ、「ならうちで働け」と持ちかけられた。早い話が、漫画にしたいなら体を張って取材してみろ、という提案である。
社長の鼻には傷あと
宮野さんは、荷物を運び出すスタッフとして働き始めた。
働き始めてわかったのは、夜逃げ屋を経営して約20年、大ベテランの女性社長は、自ら引っ越しの現場に出向いていた。
一見してコワモテの彼女も、元夫から凄惨なDVを受け続け、そこから逃げ出して人生を変えた過去があった。
「本当に怖い人だったらこの仕事はできないよ。頼みたいと思ってもらえないでしょ」
笑って話す社長の鼻には、元夫から頭突きされたときの傷あとがまだ残っている。
「夜逃げ」というと、借金で首がまわらなくなり逃げ出すイメージが強いかもしれない。だが、宮野さんによると、「夜逃げ屋」への依頼者の7割ほどが配偶者やパートナーによるDVやモラハラの被害を受けている人だ。女性が大半だが、男性からの依頼もある。