
Z世代を中心に、70~80年代のモノや雰囲気のもつアナログな雰囲気に新鮮さを感じ、沸き起こった「昭和レトロ」ブーム。さらに時が進み、今は「平成レトロ」にも注目が集まっています。
昭和64年である1989年に平成がスタートしましたが、カルチャーとしてはどのように区別されていて、どの点に注目されているのでしょうか? ひも解いていきましょう。
「昭和レトロ」vs「平成レトロ」はどう違う?
「昭和レトロ」ではフィルムカメラやカセットテープなど、アナログかつノスタルジックなムードのものが人気。一方、「平成レトロ」ではデジカメやキラキラしたもの、サイバーっぽいものなど、未来感を感じさせるものが人気です。
■「昭和レトロ」の人気アイテムはこちらの記事にくわしく紹介しています!
令和に復刻した「昭和レトロ」にZ世代も昭和世代もメロメロ!その理由は?
「平成レトロ」を代表するアイテムといえば「たまごっち」

デジタルペットを持ち歩けて、お世話して楽しめるという新しさで一世風靡した「たまごっち」が令和でもまた人気! 90年代のファッションをけん引し、今や「KENZO」のアーティスティックディレクターを務める藤原ヒロシ氏による、たまごっちまで販売。(※Amazonでは現在、高値転売商品しか売っていないのでリンクはしません)
キティちゃんやNiziUなど人気者とのコラボや、たまごっちモチーフのコスメまで幅広く展開しています。




ギャル系アイテムも「平成レトロ」
クリア素材の小物やキラキラペン、ラインストーンのデコレーションなど、懐かしのコギャル系アイテムも「平成レトロ」の特徴。パープルやピンクのグラデーションなど「ゆめかわ」なテイストも「平成レトロ」を意識しているといえそうです。






「昭和レトロ」vs「平成レトロ」をファッション視点で見ると?
「昭和レトロ」は肩パットに金ボタンのボディコンシャスなワンピースや、スクールニット、紺ブレザーなどのプレッピースタイル、渋カジなどアメリカンカジュアル、黒ずくめのデザイナーズブランドスタイルなど、長い昭和の中でも80年代を中心に注目が集まりました。

紺のブレザーは大人からも人気で、オフィスカジュアルの流れでスーツをやめた社会人にとっても、きちんと感と清潔感がありつつ、抜け感とおしゃれ感を演出できる便利なアイテム。人気のワイドパンツやデニムとも相性がよく、インに白シャツやTシャツを合わせてコーディネートしやすいのも魅力です。




そして「平成レトロ」で注目されているのは、いわゆる90年代後半から2000年代あたりからの「Y2K」ファッション。アナログから未来を感じさせるデジタル黎明期にふさわしい、サイバーっぽいものに注目が集まっています。

近年でいうと「厚底スニーカー」ブームも、Y2Kファッションの流れから。平成ギャルに憧れる女子高生がルーズソックスを取り入れたりもしています。この数年はロング丈ばかりでしたが、ミニスカートやそれに合わせるクロップド丈のTシャツなどもトレンドに。
昭和世代からすると、「ちょっと前」くらいに感じるものですが、安室奈美恵さんが「安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S」として、ソロデビューしたのが1994年のこと。そこからもう30年経過しているとは…!




■関連記事
- 令和に復刻した「昭和レトロ」にZ世代も昭和世代もメロメロ!その理由は?
- 特集:昭和レトロが心地よい
- 中森明菜、松田聖子、チェッカーズ…今こそ聴きたい!80年代アイドルCD20選
- 美空ひばり、山口百恵、大橋純子、チェッカーズ、来生たかお…懐かしの歌謡曲売れ筋ランキング
- 明菜・聖子・ジュリー…名歌手・アイドルの作品はフィジカル盤(CD/LP/カセット/DVD/Blue-ray)で!