須藤早貴被告と野崎幸助さん
この記事の写真をすべて見る

 和歌山県田辺市の「紀州のドン・ファン」と呼ばれた和歌山県田辺市の資産家、野崎幸助さん(当時77)が2018年に急性覚醒剤中毒で死亡した事件で、殺人罪で起訴された元妻の須藤早貴被告(28)は、北海道の別の男性、Mさんから3000万円近い現金をだまし取ったとする詐欺罪にも問われている。この詐欺事件の公判が5月27日、和歌山地裁であり、被告人質問で須藤被告は容疑を否認。「男の人は性欲がからむとバカになる」などと持論を展開した。

【写真】「ドン・ファン」に会いたがっていた、逮捕された元宝塚トップスターはこちら

 検察側の冒頭陳述などによると、須藤被告は札幌市内の美容専門学校に通いながら、ススキノのキャバクラでアルバイトをしていた2014年10月ごろ、客として来店したMさんと知り合った。須藤被告はアルバイトをやめたが、その後15年3月から16年1月にかけて、
「美容専門学校の機械を練習中に壊したので300万円を弁償しないといけない」
「美容専門学校のコンテストで、腕を認められ海外留学ができる。留学準備金が1500万円、手数料が7万円で合計1507万円が必要」
「東京で美容コンテストがあり、出場したモデルの女の子の髪を傷めたり、やけどさせたりした。慰謝料等の合計が1174万6560円になった」
 などと3回にわたって嘘をつき、合計約2980万円をだましとったとされる。

 5月27日の公判では、須藤被告はそれまでつけていた白いマスクを外して顔をあらわにし、「パパ活」についての持論を語った。

 Mさんと親しくなったきっかけについては、
「キャバクラでお酒を入れてもらわないといけないので、20歳と言っていた。けどMさんがしつこいので、18歳で美容の専門学校に通っている、親がお金を出してくれないので、キャバクラでバイトしている苦学生だと説明したらMさんは食いついてきた。胸がEカップというとさらにです」

 キャバクラのアルバイトを辞めた理由は、
「(Mさんから)キャバクラのバイト代と同じ金額をお手当で払うのでやめてほしいと言われました。2014年12月にはやめて、愛人関係になった」。

著者プロフィールを見る
今西憲之

今西憲之

大阪府生まれのジャーナリスト。大阪を拠点に週刊誌や月刊誌の取材を手がける。「週刊朝日」記者歴は30年以上。政治、社会などを中心にジャンルを問わず広くニュースを発信する。

今西憲之の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
タオル研究所のタオルが圧倒的人気! Amazonのタオル売れ筋ランキング
次のページ
「タワマンへの引っ越し代ももらった」