取材中にもらったパンの耳。小麦の風味や噛みごたえなど、パン耳にも店ごとの個性が光る(以下、写真はすべて大谷百合絵撮影)
この記事の写真をすべて見る

「パンの耳でも食べて食いつなぐか……」。値上げ、値上げの物価高のなか、ふと思い出される究極の節約食材。一昔前のパン屋では、袋に詰められ格安で売られるパンの耳をよく見かけたが、最近はあまり見ないような。店が売らなくなったのか? パンの耳、どこ行った? そんな疑問を胸に、街のパン屋を取材すると、店側と客側それぞれの苦しい懐事情が浮かび上がった。

【写真】これで108円!? あまりに巨大なパン耳の袋

フォトギャラリーで全ての写真を見る

*  *  *

 大量のパンの耳を売っている店があると聞き、東急目黒線の武蔵小山駅(東京都品川区)から徒歩約8分の「こみねベーカリー」を訪れた。

 朝9時の開店と同時に、店先に並ぶパン耳の詰め合わせを求める客が、次々とやってくる。食パンをスライスした際に余る両端の“面”が10枚ほど入った袋と、サンドイッチを作る際に切り落とした“こま切れ”が入った重さ2~3キロはありそうな大袋。どちらも1袋108円(税込み)だ。

パンの耳を買う理由

 なぜ耳を買うのか――。購入した人に聞いてみると、

「僕は食パンは耳派なの。ここの耳は香りがよくて何十年も通ってる」(70代男性)

「夫婦二人暮らしですけど、節約のために」(40代女性)

 とのこと。

「歯ごたえがあって満腹感があるのがいいのよ。私は、ベーコンを乗せてチーズトーストにするのが好き。前に喫茶店で食べたメニューを真似したんだけどね……」

 こう熱弁をふるった70代女性は、どの袋の耳が一番厚いか、数分間真剣に見定めていた。

 気になったのは、ずっしりと重たい“こま切れ”の大袋を抱えていく人たちだ。

 70代女性は「ハトにあげます」と言い、週に一度やってくるという70代男性は、「池のカモにあげる。ハトにはあげないよ」と話した。自分で食べる用ではなかった。

次のページ
パン耳が主食の人も