こんな「張りぼて経済」が続くはずがありません。インフレと金利上昇が現実化し、張りぼてに刃を突き付けられ、にっちもさっちもいかなくなっているのが今です。
早晩、大暴落が始まります。ひずみが大きく膨らんでいるので、リーマン・ショック以上にひどい下落になると見ています。日経平均はじめ世界の株価は半年から10カ月の間に、3回ぐらいに分けて大きく値を下げて沈んでいくでしょう。
いったん下がり始めるととてつもない売りが殺到するので、そこから絶対に逃げることはできません。今こそいったんマーケットから離れるときです。暴落で「張りぼて」の部分が消え、世界のマーケットが実体経済に沿った動きを始めるのを待つべきです。
◇
澤上氏は50年の経験に基づいて暴落説を唱えている。少数説かと思いきや、学界でも慶應大学大学院の小幡績教授が「バブル崩壊は必至」と主張し続けている。
「リーマン・ショック以来、危機が起きると過度の金融緩和を行い、新たなバブルを作り続けてきました。日本も世界もバブルになっており、世界同時崩壊もありえます」
果たして現実はどう動くか──。(編集部・首藤由之)
※AERA 2024年5月20日号