宮内庁は写真共有アプリInstagram(インスタグラム)で公式アカウントを作り、4月1日から皇室の活動に関する情報発信を開始した。開設初日でフォロワーは35万人を超えた。そんなInstagramへの期待を、象徴天皇制に詳しい名古屋大学准教授の河西秀哉氏に聞いた。
【写真】美しすぎる!気品あふれる純白のロングドレス姿の愛子さまはこちら!
* * *
ちょうど1年前の2023年4月、宮内庁は広報室を立ち上げた。皇室の活動を積極的に情報発信するためで、民間からも人材を採用した。この広報室が、ホームページの改良に取り組むと共にSNSの活用についても検討を進め、とうとう“皇室インスタ”が始まった。
4月1日午前0時に開設され、初日にフォロワーは35万人を超え、現在のフォロワーは47.4万人(2日15時現在)。開設2日目の4月2日には、天皇、皇后両陛下が3月22日に能登半島地震の被災地にお見舞いされた様子が投稿された。
「ホームページよりも速報性が高まることを期待するところではあります」と話すのは名古屋大学准教授の河西秀哉氏。宮内庁がInstagramを始める背景をこう説明する。
「Instagramはフォローしていれば情報が流れてくる。宮内庁のホームページを見に行くよりは、“障壁”が少なくなるというか、若い世代に対しての情報発信としては有効だと思います。
“これからの皇室”を発信し、これまで皇室に無関心だった人も引き留めておかなければならないということも含めて、Instagramというツールを始めるに至ったのだと思います」
タイムリーに発信できるか?
皇室の情報発信ツールとしてのInstagramに大いに期待するいっぽうで、気がかりなのは「タイムリーに発信できるかどうか」だと河西氏はいう。
「例えば、先日、天皇、皇后両陛下が能登半島地震の被災地訪問をされましたが、そのような出来事があれば、本当にその場からタイムリーに投稿があるとか、報道ではない皇室のInstagramからのオリジナルの動画が流れてくるとかを期待したいところではあります。
広報室ができて1年もたってようやくInstagramが始まるので、作業としてはゆっくり。もちろん、始めるにあたり十分に検討を重ねた、というのはわからなくはないですが、“遅いな”という印象です」