
とはいえ本当に伝えたいことがあった時、なぜかアプリの存在はさーっと後ろに引くのである。これは本当に不思議なんだけど、人生の悩み、家族の悩みなど、いろんなメキシコ人の方々と、相当に深い哲学的な話を、互いにおぼつかない英語で延々と話し合ったこと数知れず。そういう時って、なんだかお互い同じ波に乗るような感じになって、たとえ肝心なところで肝心な単語が出てこなくとも「ユーノウ?」「アイノウ!」でおそらく完璧にお互いの心がわかるのである。
結局、コミュニケーションとは言葉以前のものが案外大きいのだろう。それは何なのかというと、結局「人生」であり「苦しみ」なのではないだろうか。どこの国の人であれ誰しも一生懸命生きていて、あれこれの壁にぶつかることにおいては何ら変わりないのである。つまりはお互い必死に生きてさえいれば、ちゃんと理解し合うことができるのだ。
外国語が話せないことがずっとコンプレックスで、若い頃は散々教材を買い挑戦と挫折を繰り返してきた。でもそういうことじゃなかったのかもと今にして気づいたのである。
※AERA 2024年4月1日号