データサイエンティストは、IT推進国の米国では学生に最も人気のある職業で、世界的にも注目されている。理系のイメージが強いデータサイエンスだが、実は文系の思考も必要だ。大学では「データサイエンス」を学ぶ学部・学科が続々誕生し、大学院でも文系学部出身の学生が学びやすいカリキュラムを展開している。好評発売中のアエラムック『大学院・通信制大学2023』では、武蔵野大学大学院、同志社大学大学院、大阪経済大学大学院の「データサイエンス」を用いた研究を取材した。
【一覧】続々新設!データサイエンス学部や学科があるおもな大学はこちら
* * *
2019年度に私立大学で初めてデータサイエンス学部を開設したのが武蔵野大学だ。数学なしの文系科目での受験も可能で、1年次の後期から実施される「未来創造プロジェクト(PJ)」では、学生が研究グループや企業との共同研究や委託研究に携わる。
21年度には大学院データサイエンス研究科修士課程を、22年度には博士後期課程を設置した。
「データサイエンスにはいろいろなアプローチがあるが、社会で使うための実学であるべき」(石橋直樹教授)という方針で、学部と同様に実践的な学びを主体とする。研究科は8つの研究プロジェクトに分かれており、学生はいずれかのプロジェクトに所属する。中西崇文准教授がプロジェクトリーダーを務める「マシンラーニング・データアナリティクス」はデータに基づく機械学習を用いて、社会の課題解決を行う。手話や顔の表情を認識するシステムにより、多様な人々がコミュニケーションをスムーズにとれるプラットフォームを実現する研究が進行中だ。
「よく使われる機能をまとめたプログラムのライブラリが世界中で開発されており、それらを使うことで最新のデータサイエンス技術を実装するハードルは低くなってきました。経験がなくても意欲があれば修得できます」(中西准教授)
同大学はアジアAI研究所を付帯しており、4つのプロジェクトが進行中で、希望すれば大学院生も参加できる。