この先1週間は晴れる所が多く、北海道や東北は最高気温が平年より6度以上高い日も。関東から近畿は真夏日に迫る暑さも増えそう。梅雨入りした奄美は、ぐずついた天気に。

この記事の写真をすべて見る

5月も、あと10日ほど。
「風薫る5月」というように、この時期は、清々しい陽気の日が多いはずですが、今年はちょっと違います。
この先1週間は、晴れる所では気温が高めの予想です。
地域ごとに詳しく見てみましょう。
【北海道・東北・北陸】
北ほど、晴れる日が多いでしょう。
明日20日、北海道に傘マークがついていますが、雨は降っても一時的です。
気温は、21日木曜日は、北海道や東北北部では、上がり方が鈍くなるでしょう。
札幌の最高気温は16度と、日差しがあっても、上着がないと寒く感じられそうです。
でも、ヒンヤリするのは、一時的。
週末から来週前半にかけては、気温がグンと上がるでしょう。
札幌の最高気温は、土曜日頃から25度前後の日が続く予想です。
この先は、気温の変化に注意が必要です。

【関東、東海、近畿】
こちらも晴れる日が多いですが、週末は雲が増えるでしょう。
本州の南に前線が停滞するからです。
前線の動きによっては傘マークがなくても、雨が降りやすくなりそうです。
週末のおでかけは、最新の予報を確認して下さい。
気温は、こちらも高めで、30度近い日もあるでしょう。
名古屋は、明日20日と26日火曜日の予想最高気温は30度。
今年初めて「真夏日」になるかもしれません。
明日20日の最高気温は、大阪は29度、東京も28度まで上がる予想です。
今日よりも日差しが多いですが、東京ではまだ湿度が高めなので、蒸し暑く感じられるでしょう。
汗をかいたら、水分補給を心がけて下さい。
本格的な夏の暑さに向けて、この時期から、汗をかく習慣をつけておくのも熱中症対策の一つですが、
お仕事終わりのビールは、発汗作用を促すので、ほどほどにして下さいね。

【中国、四国、九州】
金曜日頃まで、広く日差しが降り注ぐでしょう。
土曜日は九州で雨が降り、日曜日は、中国、四国も曇りや雨となりそうです。
気温は平年並みの所が多く、極端な暑さはありません。
それでも、最高気温は25度前後の日が多く、週末は蒸し暑さが増しそうです。
【沖縄】
明日20日以降は、曇りや雨が続くでしょう。
沖縄付近に前線が停滞するためです。
21日木曜日は二十四節気の「小満」。
沖縄では、次の「芒種」までが梅雨の時期に重なることが多く、この時期を「小満芒種(スーマンボースー)」と言いますが、暦通り、雨の降りやすい天気が続きそうです。
最高気温は、30度近い日も続きますので、そろそろ、食品の管理にも、お気を付け下さい。

今年の梅雨入りは奄美から  梅雨入りのトリビア

今日11時、鹿児島地方気象台から「奄美地方は、5月19日ごろ梅雨入りしたと見られます」と発表がありました。
平年より8日遅く、奄美地方の梅雨入りが平年より1週間以上遅れるのは、2009年以来、6年ぶりです。
今年は、沖縄も梅雨入りが遅れていて、奄美地方が全国のトップをきって、雨の季節に入りました。

これからの時期、ニュースをにぎわす「梅雨入り」の話題ですが、
「梅雨入り」について、どれくらいご存知ですか?
★梅雨入りって?
各地方ごとに、今までの天候と、その先1週間の予報をもとに、雨や曇りの日が多くなり始める頃を梅雨入りとして、気象台が発表するのです。
あくまでも「梅雨入りの発表」であって、「梅雨入り宣言」ではないのです。
ちなみに、具体的に「雨がどのくらい降ったら梅雨入り」というような基準は、特にありません。
後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮して、秋に「梅雨入り」の時期を見直すこともあるのです。
梅雨入りした奄美の、この先の天気を見てみますと…

この先の天気は、梅雨らしく、曇りや雨の日が多いでしょう。
木曜日は、梅雨の晴れ間となりそうですので、日差しを有効にお使い下さい。

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼