61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は日本で初めて開設された「コンピュータクラブハウス」を取り上げたい。
* * *
2016年4月の「経済産業競争力会議」で「2020年度から、初等中等教育にプログラミング教育を必修化する」と報道されて3年半の月日が過ぎ、いよいよ全面実施まで秒読みの状態となった。
導入までのこの3年間、文科省では先生方の理解推進を図るための「手引き」を公開したり、文科省のホームページに研修用の教材(動画教材・スライド教材)を掲載したりするなど、重要な教育施策として位置付け、準備を進めてきた。
都道府県教育委員会も、東京都に代表される推進校の指定や集合研修会を重ね、実践的なアプローチをかけてきた。
このような文科省と教育委員会を中心とした学校教育内への取り組みのほかに、文科省と経産省、そして総務省が連携して立ち上げたポータルサイト「未来の学びのコンソーシアム」は、学校教育に限らない必要な情報を共有し発信している。まさに、国を挙げての施策だ。
そんなムーブメントから、街中に「プログラミング教室」の看板も目立つし、新聞の折り込みチラシなどでも学習塾と同様に「プログラミング教室」の名前を見ることが増えてきた。
データによると、2013年は約750教室であったプログラミング教室が、5年後の2018年には6倍の約4500教室になっているという。そして必修化を控えて新教室は増加傾向で、2023年には倍増の11000教室を超える教育市場と推測されている。ちなみに施設設備の違いはあれど、全国のスイミングスクールは約3300なので、今やスイミングスクールを超える勢いである。
各プログラミング教室の授業料は取り組む内容や教材によってまちまちだか、私が知る限り、小学生の場合、1回(60分~90分)につき2000円~3000円が相場ではないだろうか。
わが子が興味あるものならあれもこれも習わせたいのが親心。でも各家庭によって習い事にかけられる時間と予算には限界がある。そのような中、習い事としての「プログラミング教室」とは違う取り組みを紹介したい。
それが今年の5月、石川県加賀市に日本国内第一号として開設された「コンピュータクラブハウス」だ。