「ベンチャー」という言葉や概念は、清成忠男・法政大学元総長らがつくったものだ。遠藤哲さんは法政大学職員時代に清成元総長に感化され、1996年にベンチャー支援の「ユビキタスネットワーク」を設立。自身もベンチャーを起こした一人として、「ベンチャーに学ぶ突破力」は二つあると話す。
ひとつは、高いモチベーション。それによってベンチャーとしてやりたいことを情熱を持って100%伝えられる。そしてもうひとつは、ネバーギブアップの精神だ。
「ベンチャーで最も大変なことは資金集めです。高いモチベーションで情熱を持って100%伝えても、望む結果につながらないことが大半。しかし5人に断られたら6人目、6人に断られたら7人目へ。結果が出るまでやれば、結果は必ず出るのです」(遠藤さん)
(ライター・羽根田真智)
※AERA 2017年11月13日号より抜粋
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/800m/img_604853d2f9b5a3021c235cccf433e9f6707311.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/846m/img_f276e3d6f91b353ae78ee6836eb0d5dd3470537.jpg)