保育園不足などを訴える親たちの抗議デモ (c)朝日新聞社
保育園不足などを訴える親たちの抗議デモ (c)朝日新聞社

 虐待あり、怒声あり、ネグレクト(放置)あり……。子どもが健やかに育つはずの保育園で、劣悪な運営実態がたびたび明らかになる。日本社会の縮図といえる保育崩壊の現場とは。

 東京都内の河川敷にある広場。保育園児の楽しそうな遊び声をさえぎるように、怒声が突然響いた。

「てめぇら、とっとと乗りやがれ!」

 声の主は園児を引率する若い女性保育士。外遊びの時間が終わり、散歩用の手押しワゴンに子どもを乗せようとしたときの声だった。

 現場を目撃した女性は耳を疑った。なぜ園児に怒鳴り声をあげるのか。幸いにも女性の子が通う保育園ではなかったが、ひとごとと思えない。「保育園でわが子が何をされているかわからない」。そんな思いがよぎった。

 従業員を大切にしないブラック企業だけでなく、園児にきちんと接しない“ブラック保育園”が、近年目立つようになった。

 2歳の男児を持つ東京都の30代女性も、そんな保育の現場を体験した。女性は昨年、世田谷区に転入して保育園探しを始めた。待機児童数が全国最多の地だけに、希望の園に入ることはあきらめていた。

 しかし、第2希望だった認可保育園に4月から通えることになった。積極的に外遊びをさせる方針の施設で、入園が決まったときは喜びでいっぱいだった。

 その喜びと期待は、ほどなく不安へと変わる。

「保育士さんの表情がとても疲れていたんです。園内を見ると、15人くらいの2~3歳児が1部屋に集められ、保育士は机で事務作業をしている。子どもの様子を誰もしっかり見てなくて、心配になったんです」

 保護者会で聞いた話にも驚いた。この園は近くの公園での散歩の際に、園児の姿を見失う事態が2度もあったという。

「保護者から対策を求める声があがりました。でも、園長も保育士も何も答えられない。防止策の知識がなかったのだと思います」

 不安が高まりつつあるさなかに、息子は保育中に転んで、大きなたんこぶを頭につくって帰ってきた。

次のページ