ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、「クリントン夫妻」を取り上げる。

*  *  *

 誰がアメリカの大統領になろうと、今日も世界はいつも通り廻っています。所詮は『よその国』。そんなことを強く感じる今日この頃ですが、楽しみにしていたイヴァナ・トランプ(最初の妻)の姿はどこにも見当たらない代わりに、なかなか衝撃的な光景を目にしました。ビルです。ビル・クリントン。

 歴代米大統領のひとりとして、トランプ就任式に列席していたビル。他にもブッシュやカーターといった面々が揃う中、すべてを過去に置いてきてしまった人のような、ぶっちぎりの『非・現役感』を漂わせていました。もちろんビルの傍らには、選挙戦の時以上にギラギラとしたオーラを放つ妻ヒラリーが。別に歴代ファーストレディーは『添え物』にならなきゃいけない法はありませんが、「こんなことなら大統領になってくれていた方がマシだったかも」と、ビルも思ったに違いないぐらいの光と影がありました。もはや哀愁とか隠居どころのレベルではない。男とは、こんなにも明白(あからさま)に『枯れる』生き物だったのかということを、まざまざと見せつけられた気がします。

 今から四半世紀近く前。戦後生まれの初の大統領として、90年代の安定したアメリカを束ねたビル。東西冷戦が終わり、ベトナムとの国交も正常化させ、湾岸情勢も落ち着きを取り戻す中、ホワイトハウスで愛人(モニカ・ルインスキー)との逢瀬を重ねていた大胆不敵なビル。そして、そんな『不適切な関係』を世界中に知られる羽目になったビル。浅はかで抜かりだらけの若き大統領は、私にとってまさに『自由の国アメリカ』の象徴であると同時に、繊細さの欠片もない男社会の典型でした。この軽率さと単純明快さこそが男という生き物。しかし、男性がそこにあぐらをかいていられる世の中ではなくなりました。女性の社会参画が根付き、アメリカの政治世界においても、いよいよ女性指導者の誕生も夢ではなくなってきた2000年代。その筆頭となったのが、あろうことか妻であるヒラリーだったのです。

 
 そこでこんな見立てはできないでしょうか? 来たるべき女性台頭の時代に拍車をかけるべく、ヒラリーは敢えて夫の醜態を『男社会の愚かさの象徴』として世の中に差し出すことで、男主体の社会通念をひっくり返そうとした『生贄説』です。だとすれば、この壮大かつ凄まじい、彼女のモチベーションは何故、報われなかったのか。1度目は『黒人初』というセンセーションを相手に辛酸を舐め、そして今回は、夫以上に無神経な『男社会の権化』のような爺さんに敗北を喫したヒラリー。ここでひとつの記憶が蘇ります。それは93年にビルが大統領に就任し、記念パーティを催した際のこと。かの宮沢りえさんが、テレビ特番のリポーターも兼ねて招待されたのですが、客人ひとりひとりと挨拶を交わすヒラリーは、日本から来た女優などにはいっさい目もくれず、流すように握手をしたのです。私は、そこにアメリカという国に蔓延(はびこ)る『自由の偏狭さ』と『強者・勝者の傲慢さ』を観た気がしました。結果ヒラリー自身も、そんな自国の体質に、自らの野望を打ち砕かれることになろうとは皮肉なものです。

 ビルとヒラリー。いずれにしてもタフな夫婦です。とはいえ、今さらこのふたりに、穏やかな老後など送れるのか心配でなりません。

週刊朝日 2017年2月10日号

著者プロフィールを見る
ミッツ・マングローブ

ミッツ・マングローブ

ミッツ・マングローブ/1975年、横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業後、英国留学を経て2000年にドラァグクイーンとしてデビュー。現在「スポーツ酒場~語り亭~」「5時に夢中!」などのテレビ番組に出演中。音楽ユニット「星屑スキャット」としても活動する

ミッツ・マングローブの記事一覧はこちら