【新潟】表参道・新潟館ネスパス(東京都渋谷区神宮前4-11-7)※
1位:笹だんご〈粒あん〉 各種1個123円
ヨモギ団子を笹の葉で包んで蒸しあげた、米どころ越後のザ・定番名菓。新潟では学校給食で出るところもあるのだとか
2位:栃尾の油揚げ(豆撰) 292円
3位:万代太鼓(大阪屋)★ 98円
【富山】日本橋とやま館(東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1階)※
1位:幸のこわけ ほたるいか浜干し(カネツル砂子商店) 432円
富山県産のホタルイカを海洋深層水で漬け洗いし、干してコクとうまみを閉じ込めた品。のんべえの多い当編集部で人気高し
2位:幸のこわけ 素干し糸するめ 四十物昆布 324円
3位:白えびかき揚げ(なかしま) 432円
【石川】いしかわ百万石物語・江戸本店(東京都中央区銀座2-2-18 TH銀座ビル地下1階~地上2階)※
1位:とり野菜みそ(まつや) 313円
石川県で定番の鍋の素。北前船の船員が栄養を摂れるよう考案されたのがルーツ。「とり」は野菜や栄養を摂るという意味
2位:きんつば(中田屋) 6個入り1080円
3位:たらの子味付缶(シンヤ) 243円
【福井】食の國 福井館(東京都中央区銀座1-3-3 銀座西ビル1階)※
1位:竹田のあぶらあげ(谷口屋)★ 560円
一流の国産大豆を使い、最高級の菜種油で揚げた油揚げ。外はさくさくジューシーで中はふわっふわ。直径15センチほど
2位:越前おろしそば(店内イートイン) 515円
3位:ソースかつ丼(店内イートイン) 515円
【長野】銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~(東京都中央区銀座5-6-5 NOCOビル1・2・4階)※
1位:くるみやまびこ ハーフ(ヌーベル梅林堂)★ 129円
八ケ岳山麓の新鮮な牛乳を使って煮込んだクルミキャラメルをクッキーで包んだお菓子。9カ月で2万個以上売れた商品
2位:くるみゆべし(信濃路うさぎや) 124円
3位:あんずどら焼き(市川製菓)★ 151円
【山梨】富士の国やまなし館(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1階)※
1位:清里のソフトクリーム 360円
清里高原の太陽の光を浴びた有機栽培の飼料で育った牛から搾った生乳100%を使用したソフト。甘すぎず後味すっきり
2位:桔梗信玄餅(桔梗屋)★ 8個入り1233円
3位:桔梗信玄生プリン(桔梗屋)★ 4個入り975円