100歳になった直後の昨年12月、個展を開いて油絵などを展示した。今も朝から夕方までアトリエに入り、絵筆を握って創作に励む。歯が丈夫で、食べることが好き。肉もへっちゃらで、ケンタッキーフライドチキンが好物という。

「趣味を持っていることが長生きの秘訣みたい。アトリエにいるときが一番元気」と家族は創作を見守る。

 岡山県勝央町の妹尾育三郎さんは、9月11日に101歳の誕生日を迎えた。家族から「IKUSABURO 101」と書かれたシャツを贈られ、さっそく笑顔で着こなした。

 中学校教諭を長く務め、退職後に川柳や俳句を始めた。地元紙へ投稿し続け、入選歴もある。80歳のころから、手作りエッセーを出し始めた。

 タイトルは「潤滑油」。ぼけないように頭へ油を差し続けようとの思いからだ。

 長く続くと当初思わず、2作目は「続」、3作目は「続々」と名付けた。6作目のころから数字を振り始め、今や22号に。老人ホームで暮らす今は紙に原稿を書きため、家族にパソコンで清書してもらう。

「何にでも興味を持ち、新聞もよく読んでいます。頭を柔らかくして、エッセー集に書くことを探しているみたいです。先日も『ねんりんピック』について知りたいと言われました」。長女の石川智子さんは話す。

 100歳になった「上寿」記念の20号には、こう詠んだ。

「百歳がボケ防止にと練る句想」 育三郎

 今は23号の準備中だ。

 徳島県三好市の西浦ヒサヱさんは101歳なのに、自分の歯が26本もある。

 煎り大豆など硬い食べ物が好きで、ご飯も軟らかめよりは硬めが好み。せんべいもバリバリと食べる。

「おばあちゃんにとって、せんべいは軟らかい食べ物です。まるでケーキみたいな感じで食べていますよ」と家族は笑う。

 めがねなしで新聞を読み、補聴器を使わずに会話し、杖を使わずに歩ける。毎週2回、デイサービスに通っては、おしゃべりしたり、カラオケをしたり。

 元気の秘訣を尋ねると、

「秘訣なんて、何もないですよ。今はデイサービスに行ってみんなと話したり、歌ったりするのが楽しみ。最近のはやり歌は知らないけど、よさこい節などを歌っていますよ」

 長男夫婦、孫夫婦、女子中学生のひ孫に囲まれ、4世代の計6人で楽しく暮らす日々を送っている。

週刊朝日 2016年10月7日号より抜粋

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?