※イメージ写真
※イメージ写真
この記事の写真をすべて見る

 卵子や精子の凍結保存により、近年、がん患者にも子どもを授かる確率が高くなっている。がん患者の妊孕性(にんようせい)を保持するうえで、課題となることは何か。NPO法人「日本がん・生殖医療研究会」理事長でもある聖マリアンナ医科大学病院産婦人科診療部長の鈴木直医師に聞いた。

 がん医療も生殖医療も、ここ10年ほどで飛躍的に進歩しました。海外では若年がん患者の卵巣組織凍結が一般的な技術となり始め、欧州では約4千人が凍結し、すでに40人以上の子どもが誕生しています。卵巣組織凍結は、卵子のもとになる原始卵胞をより多く保存できるだけでなく、思春期以前の小児がん患者も対象となる意味で画期的です。さらに、がん治療開始までに時間の猶予がない場合でも、月経周期に関係なく採取できます。

 しかし白血病や卵巣がんなどは、凍結した卵巣組織の中にがん細胞が残っている可能性が否定できず、組織を体内に戻すと再発の危険があるため、この方法は使えません。がん患者の生殖医療に携わる産婦人科医は、がん治療に関する最新の知識をもって、がん医療の主治医と密に連携する必要があります。

次のページ