ドラマ評論家の成馬零一氏が、新しい月9ドラマ『信長協奏曲(コンチェルト)』を評価する。
* * *
フジテレビの月9で放送がはじまった『信長協奏曲』は、石井あゆみの人気漫画をドラマ化したものだ。
高校生のサブロー(小栗旬)は、偶然、戦国時代にタイムスリップしてしまい、同じ顔だったことから、織田信長と入れ替わってしまう。
修学旅行で時代村に来ていたサブローは、これはアトラクションだと思い気楽に引き受けるが、あれよあれよという間に合戦に巻き込まれ、本当に戦国時代にいるのだと愕然とする。やがて信長の父・信秀(団時朗)が命を落とすとサブローは織田家の君主に選ばれ、次々と現代的な政策を打ち出す。遺恨のあった親戚の信清(麿赤兒)にも領地を分け与えるのだが、その行動に不信感を抱いた信行(柳楽優弥)は柴田勝家(高嶋政宏)と共に謀反を起こす。
主演の小栗旬はもちろんのこと、向井理、柴咲コウ、山田孝之、柳楽優弥といった主演級の若手俳優が多数出演しており、役者陣が実に豪華。時代劇というよりは小栗がITベンチャー企業の天才社長を演じた『リッチマン、プアウーマン』の戦国時代バージョンといった感じで、実に月9らしい華やかなドラマだ。
チーフ演出は『ライアーゲーム』や『失恋ショコラティエ』の松山博昭。脚本は『怪物くん』や『妖怪人間ベム』の西田征史。漫画をドラマ化する際に面白いアレンジを加えることで、高い評価を受けてきた演出家と脚本家のコンビだ。
松山の演出はとにかくテンポが速く、物語がサクサク進んでいく。しかも時代劇なのに、ブロステップというEDM(エレクトロ・ダンスミュージック)を劇伴に使用していたり、既存の時代劇ではなかなか出てこない試みが次々と展開される。
一方、西田の脚本は役者の個性を生かす形で、漫画のキャラクターをドラマ向けにアレンジ。例えば漫画ではおっとりお姫さまの斎藤道三の娘・帰蝶が、柴咲コウの個性に合わせて強気の女性に。また、"うつけ者"と呼ばれた織田信長の性格と近かったサブローは、何事にも逃げ腰で弱気の高校生に脚色されて、漫画以上に「普通の高校生が戦国時代にタイムスリップしたら?」という側面が強調されている。
信行の謀反は、信清が援軍として駆けつけたことで、サブローの逆転勝利で終わる。信行と勝家を、サブローは一旦許すのだが、自身の面子のためにあとに引かない信行は、サブローを殺そうとする。しかし家臣に取り押さえられて切腹することになる。取り囲む家臣たちに「お見事」と賞賛される中、信行が腹を切る場面は柳楽の怪演もあって、実に凄まじい。現代人のサブローが、命に対する価値観がまったく違う武士の世界に放り込まれてしまったことが表現された、第1話最大の見せ場だ。
その後、サブロー以外にも現代から来た人間が登場したり、本物の信長が明智光秀として、サブローの元に現れたりといった超展開が続くのだが、面白いのは、原作自体が史実をもとにした歴史改変モノだということ。
西田征史は、脚本家という立場から更に物語の中に介入しており、その大胆なアレンジ自体が「現代人による歴史の上書き」という物語のモチーフとリンクしているのだ。
このような元ネタを下敷きとした創作は、二次創作やN次創作と呼ばれているのだが、今後、西田が"原作をどう脚色していくのか"という水面下の戦いにも注目である。
※週刊朝日 2014年11月7日号より抜粋