9月11日(水)
【被災者体験記4】
鴨川市の中心部から海岸沿いの温泉街ではだいぶ復旧が進んだらしいので、探訪にでかけた。あわよくば開いているコイン・ランドリーで洗濯をしようと思ったが、2カ所は開いておらず、もう1カ所は開いていたが長蛇の列ができていたので、断念した。
そのまま海岸の方に進んで亀田病院に行くと、何と驚いたことに、病院のみならず2つのレストラン、2つのカフェ、ベーカリー工場&ショップ、ローソンのコンビニもすべて平常通り営業している。タリーズに入り昼食を摂り、ついでに足元のコンセントにパソコンを繋ぎ40%まで低下したバッテリーの充電をさせて貰った。お店のお姉さんに「家が停電なんでちょっと電源をお借りしていいですか」と断ると、にこやかに「ああ、どうぞどうぞ」と言ってくれて感じがよかった。
ここだと携帯も無線ネットも繋がるので、高速バスが明日は運行していることを確かめ、座席を予約し、東京で泊まるホテルの予約まで済ませることができた。
亀田病院の隣が、鴨川温泉の「鴨川館」で、ここでは普段の「日帰り入浴」の料金を払えばお風呂に入れるらしいという情報を得ていたので行ってみると、「鴨川市民であれば無料でどうぞ」というまことにありがたいお話。まあこの状況では観光客も来ないからだろうが、大きなお風呂と露天風呂に数人しかいないようなほぼ貸切状態で、3日分の汚れをゆっくりと流させて頂いた。
9月12日(木)
【被災者体験記5】
やはり「11日中」の復旧は無理で、「1週間はかからない」つまり土曜日まで目標が繰り延べられたようだ。今日の日本経済新聞は第2面で「千葉停電復旧に遅れ/東電、送電投資抑制響く」という大きな記事を掲げている。
9月13日(金)
今日になって、電気の復旧は「あと2週間かかる」と。絶望。
9月14日(土)
亀田病院に行ってカフェで遅い朝食をとり、携帯とネットで各方面に連絡をしつつコンセントを借りてパソコンの充電をさせて貰った。
※『高野孟のTHE JOURNAL』9月16日号より