土村芳 (c)朝日新聞社
土村芳 (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る
矢部万紀子(やべまきこ)1961年三重県生まれ、横浜育ち。コラムニスト。1983年朝日新聞社に入社、宇都宮支局、学芸部を経て「AERA」、経済部、「週刊朝日」に所属。週刊朝日で担当した松本人志著『遺書』『松本』がミリオンセラーに。「AERA」編集長代理、書籍編集部長をつとめ、2011年退社。同年シニア女性誌「いきいき(現「ハルメク」)」編集長に。2017年に(株)ハルメクを退社、フリーに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』
矢部万紀子(やべまきこ)1961年三重県生まれ、横浜育ち。コラムニスト。1983年朝日新聞社に入社、宇都宮支局、学芸部を経て「AERA」、経済部、「週刊朝日」に所属。週刊朝日で担当した松本人志著『遺書』『松本』がミリオンセラーに。「AERA」編集長代理、書籍編集部長をつとめ、2011年退社。同年シニア女性誌「いきいき(現「ハルメク」)」編集長に。2017年に(株)ハルメクを退社、フリーに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』

 土村芳さんを知ったのは2016年の朝ドラ「べっぴんさん」で、ヒロイン(芳根京子)と共に子ども服の店「キアリス」を立ち上げる同級生の1人を演じていた。あまり話題にならなかった朝ドラで、失礼ながら拙著『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』には、「まるで学芸会」などと書かせていただいた。

【朝ドラ「べっぴんさん」でヒロインを演じた芳根京子の写真はこちら】

 だが、芳根さんはその後「月9」で主役を演じ、「高嶺の花」(2018年、日本テレビ系)では石原さとみの妹役を演じていた。出世街道、前進中。さすが、朝ドラヒロインパワー。と思いつつ、彼女を見るたびに「キアリス」がよみがえり、つまりは学芸会だったことを思い出してしまい、申し訳ないなあ、と勝手に思っている。

 朝ドラは日曜以外の週6日、半年間も放映され続ける。つまりちゃんと見れば見るほど頭に残りやすく、そこからの脱却も大変だ。器用な人はあっという間にそれを忘れさせるが(例:杏、吉高由里子、高畑充希)、器用でないと引きずりがちかな、などと思う。

 土村さんはヒロインではなかったが、ヒロインの親友として最初から最後まで密度濃く出ていたので、その後にドラマで見かけても「朝ドラの人」と思っていた。だが2019年、土村さんは突如、ニュー土村として私の前に現れた。

「ゾンビが来たから人生見つめ直した件(以下、ゾンみつ)」(NHK)と、「3年A組 今から皆さんは人質です」(日本テレビ系)。1月スタートのドラマで圧倒的に面白いこの2作品に出演し、朝ドラの時とはまるで違う演技を見せているのだ。

 どちらも若い視聴者を強く意識したドラマで、「生きるって何?」と問いかける点と謎解き要素でグイグイ引っ張る点が共通している。ただタイトルの雰囲気そのままに、「ゾンみつ」は笑える要素が多く、「3年A組」は主人公を演ずる菅田将暉を筆頭に暑苦しいくらい熱い。

 その両方に出ている土村さんを解説するに、古典的と言っていい美人だと思う。朝ドラ後に彼女を見つけたのは「この世界の片隅に」(TBS系)で、ヒロインの近所に住む「嫁友だち」だった。朝ドラの「ヒロインの親友」と同じく優等生的というか、はみ出さないというか、そういう役で、美人の方向性が「おとなしめ」なのだと理解していた。

 ところが「ゾンみつ」と「3年A組」の土村さんは、はみ出ている。特に「ゾンみつ」。

著者プロフィールを見る
矢部万紀子

矢部万紀子

矢部万紀子(やべまきこ)/1961年三重県生まれ/横浜育ち。コラムニスト。1983年朝日新聞社に入社、宇都宮支局、学芸部を経て「AERA」、経済部、「週刊朝日」に所属。週刊朝日で担当した松本人志著『遺書』『松本』がミリオンセラーに。「AERA」編集長代理、書籍編集部長をつとめ、2011年退社。同年シニア女性誌「いきいき(現「ハルメク」)」編集長に。2017年に(株)ハルメクを退社、フリーに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』。

矢部万紀子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
顔周りの汗にも!メイク崩れも防ぐ クリップ扇風機Amazon売れ筋ランキング
次のページ
何がはみでているのか?