矢萩:やはり最後に大事なのは、「どこかに丸投げしない」という覚悟です。塾に入れたからもう安心、とか、誰かに預けたから大丈夫、というスタンスだとうまくいきません。そもそも、「塾に行きたい」のではなくて「中学受験をしたい」わけですよね? だったら、親も子もそこにきちんと向き合う覚悟が必要だと思います。

(構成/教育エディター・江口祐子)

中学受験は「親に勝手に決められた」と言われて悩む小6男子の母に、プロが読み解く子どもの心理とは
著者 開く閉じる
安浪京子
中学受験専門カウンセラー/算数教育家 安浪京子

やすなみ・きょうこ/「きょうこ先生」として親しまれている中学受験専門カウンセラー、算数教育家。佐藤亮子さんとの共著『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)が好評。最新刊は佐藤亮子さんとの共著『中学受験の意義 私たちはこう考えた』(朝日新聞出版)。オンラインサイト「中学受験カフェ」主宰。

矢萩邦彦
中学受験塾塾長 矢萩邦彦

やはぎ・くにひこ/「知窓学舎」塾長、多摩大学大学院客員教授、実践教育ジャーナリスト。「探究学習」「リベラルアーツ」の第一人者として小学生から大学生、社会人まで指導。著書に『子どもが「学びたくなる」育て方』(ダイヤモンド社)『新装改訂版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」』(二見書房)。

1 2 3 4