子どもが「算数が得意!」と自信を持てるようになるには、テストで高得点を取るのが一番ですよね。では、そのためにも必ず身につけておきたい「習慣」とはなんでしょうか? 算数学習の専門家・今木智隆さんは、東大入試数学の攻略法でも使われるというあるテクニックで、子どもの「手ごたえ」が確実に変わるといいます。今木さんの著書『小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一のこども30人を生み出した究極の勉強法』(文響社)からお届けします。
【表】学力が高い家庭がやっている生活習慣はこちらできる子は必ず検算をしている
検算というと、お子さんも親御さんも、 「試験の時間が余ったら念のためにしておくもの」くらいに考えている方が多いのですが、これはまったくの間違いです。
学習ビッグデータを読み解くと、算数が得意な子は必ず検算をしている一方で、苦手な子はたいていの場合していません。検算の習慣があるかないかが得意と苦手を分けていると言ってもいいくらいです。偏差値でいうと10くらい、テストの点数にして10~15点変わってきます。
子どもであれ大人であれ、どんなに計算が得意でも人間である以上は必ずミスを起こします。高学年になって、四則混合、あるいは分数・小数などを含む長くて複雑な計算になればなおさらです。足し算とかけ算の順番を逆にしてしまうかもしれませんし、分数をひっくり返すのをうっかり忘れるかもしれません。
検算の習慣が身についていれば、こうしたケアレスミスを防ぐことができます。「何を当たり前のことを」と思われるかもしれませんが、当たり前のことであるからこそ見落とされがちなのです。
塾に通っても検算をするようにと口酸っぱく指導する講師はいませんし、学校の先生や親御さんも意識して教えることはありません。検算の重要性は、算数という教科の中で一種の盲点のようになっているのです。
次のページへ取れる点を確実に取る