――薄毛になりやすい人は白髪にもなりやすいのでしょうか。

 両方を持ち合わせてしまう人もいますが、薄毛のなりやすさと白髪のなりやすさは別物です。

ストレスや喫煙に要注意

――遺伝以外に白髪が増える要因はありますか。「ストレスで白髪が増える」というのは、本当でしょうか。

 2020年にアメリカのハーバード大学の研究チームが、「マウスに非常に強いストレスを与えると白髪が増える」という研究結果を発表しました。ストレスを感じて交感神経が優位になると神経伝達物質のノルアドレナリンが放出されて毛包にある色素幹細胞が過剰に活性化し、その結果、色素幹細胞が枯渇してしまうからです。動物実験の結果とはいえ、ストレスフルな生活が続くと白髪が増える可能性はあります。

 また、「喫煙」は白髪を増加させるという研究報告があります。実際、皮膚科医として診療をしていると、喫煙習慣のある人は同年代の人と比べてしわが深かったりシミが多かったり顔色が黒ずんでいたり、明らかに皮膚の状態が悪い。髪は皮膚と同じケラチンというたんぱく質でできているので、同様にダメージを受けていると考えられます。

 紫外線による日焼けや睡眠不足なども白髪の発生と関係あるのでは……と言われますが、明らかな因果関係が科学的に証明されているものはありません。

――出産後や更年期に白髪が増えることはありますか。

 出産後はホルモンバランスの変化によって脱毛はしやすくなりますが、白髪が増えることはありません。妊娠や出産で一時的にからだに負荷がかかることや、出産後に慣れない育児のストレスなど、ホルモンバランスとは別の理由で白髪が増える可能性はあります。

 また更年期は卵巣機能が低下して女性ホルモンのエストロゲンやプロゲステロンの分泌量が低下しますが、ホルモンバランスの変化が直接白髪を増やすことはないと言われています。ただ、更年期症状があらわれる時期と、加齢による白髪が増え始める時期は重なっているため、「更年期だから白髪が増えた」と関連付けて考えてしまう人もいるかもしれませんね。

次のページへ一度白髪になったら、もう黒くならないの?
1 2 3