「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さんです。今回は中学受験を目指すご家庭なら誰もが知りたい、この疑問です。

MENU ■低学年のときの偏差値は全く当てにならない ■なぜ中学受験するのか、をしっかり考えて ■目標がないままの受験はナンセンス

*  *  *

矢萩 これは本当に多いお悩みですが、ちゃんと答えるなら「人によります」としか言えません。発達段階や、今の成長度合い、何に興味があって、勉強に対する前向き度はどうか、読書習慣はあるか、将来の夢はあるのか、などたくさんの要素の組み合わせで変わってきます。一概には言えないですね。

安浪 そうですね。でも、大手進学塾に行く、という話だったら一般的な回答はあります。大手進学塾ならば、新4年生から本格的に中学受験のカリキュラムが始まるので、塾に通い始めるのは新4年生スタート時3年生2月となりますね。そのためには、それまでに家庭で学習習慣はつけておきましょう、ということになります。学校の宿題とは別に、市販の計算問題集と漢字に取り組んでおくイメージです。

矢萩 大手進学塾で中学受験対策をするつもりであれば、入塾までにカリキュラムについていく準備が必要ということになります。そうしないと塾をうまく活用できませんよ、という話ですね。

安浪 この話をすると、新4年からでは遅くないですか?席が埋まってしまいます、とおっしゃる方が増えてきました。確かに塾によっては新4年生が一番入塾しづらいです。でも、塾についていけなくなって辞める子が出てくるので、新5年生になると席が空き、意外と入れるようになったりします。もちろん、その時に、入塾テストに合格できる学力は必要になってきますが。だからといって1年生から入れていたとしても、4年、5年でついていける保証はないです。厳しいですけど。

次のページへ低学年の時の偏差値は全く当てにならない
著者 開く閉じる
安浪京子 矢萩邦彦
安浪京子 矢萩邦彦

安浪京子(やすなみ・きょうこ)/「きょうこ先生」として親しまれている中学受験専門カウンセラー、算数教育家。佐藤亮子さんとの共著『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)が好評。最新刊は『中学受験にチャレンジするきみへ 勉強とメンタルW必勝法』(大和書房)。

矢萩邦彦(やはぎ・くにひこ)/「知窓学舎」塾長、多摩大学大学院客員教授、実践教育ジャーナリスト。「探究学習」「リベラルアーツ」の第一人者として小学生から大学生、社会人まで指導。著書に『子どもが「学びたくなる」育て方』(ダイヤモンド社)『新装改訂版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」』(二見書房)。

1 2 3 4