AERA2020年10月26日号掲載
AERA2020年10月26日号掲載

「会う」ことが基本にあった就職活動は、新型コロナウイルスでどう変化しているのか。オンライン化により物理的な壁以上に心の距離感も浮き彫りになった就活では、企業と学生のミスマッチも懸念されている。入社後の離職率を下げるために、何ができるのか。発売中のAERA2020年10月26日号では、コロナ禍の就活を特集。ここでは、マイナビHRリサーチ部の東郷こずえさんの話を紹介する。

【人気企業102社】全国52大学就職先一覧、最新版はこちら!

*  *  *

――新型コロナウイルスが就活市場を直撃しました。

 誰も想像していなかったことなので、インバウンド需要や五輪に向けて、建設やホテル、観光業の採用は盛んに実施されていました。就活生にとっての人気企業銘柄も毎年同じで、弊社のランキングでも大手旅行会社や航空会社といった有名企業が並んでいました。

 ところが、新型コロナウイルスにより、観光やウエディングのように明確なビジョンを持って準備をしてきた学生が選考を受けることすらできなかったり、機会が減ったりした方もいたと聞いています。昨今、入社前から職種を決めるジョブ型雇用推進の動きもありますが、仕事や業界を絞り込んで動くと、不測の事態が起きたときに志望を曲げる必要が出てくるという課題が浮き彫りになりました。

――スカイマークはITスタッフの採用のみ再開しました。文理の差は広がるのでしょうか。

 今、航空業界が置かれている状況は少し特殊だと感じています。人口減少時代と言われ、新卒採用の対象となる年代は今後も減少を続けていきます。数年後にはとてつもない人材不足になり、採用しづらくなることは明らかです。今の状況が10年20年続かないと予想していれば、増やさないまでも採用は続けるという選択を取るのではないかと考えています。

 そもそも、理系学生の数が少ないので、厳しくなるところから強化しようと考えるはずです。とはいえ、良い学生であれば文理問わず採用したいと考えている企業も多くあります。来年度の採用意欲を尋ねると、8割は継続すると回答がありました。

著者プロフィールを見る
福井しほ

福井しほ

大阪生まれ、大阪育ち。

福井しほの記事一覧はこちら
次のページ
「採用実施は未定」の企業も