ゼロからの開発で障害のギャップを縮める 日本科学未来館館長・浅川智恵子

現代の肖像

現代の肖像

2023/05/12 18:00

 日本科学未来館2代目館長の浅川智恵子は視覚障害がある。障害者の社会へのアクセシビリティのため研究開発をしてきた。中学2年のとき完全に失明。盲学校で勉強したが、社会でどう生きていくかを考えたとき、選択肢は少なかった。情報処理の勉強をし、ホームページ・リーダーの開発で世界を驚かす。今は社会と科学のハブになり、協創のギアを上げる。

あわせて読みたい

  • 全盲の生徒が早稲田大・先進理工学部に進学 「お茶の水女子大とICUにも受かりました」

    全盲の生徒が早稲田大・先進理工学部に進学 「お茶の水女子大とICUにも受かりました」

    dot.

    4/2

    「見えない」壁が消えた! 誰もが読める点字とは…?

    「見えない」壁が消えた! 誰もが読める点字とは…?

    AERA

    9/9

  • 視覚障害者にとって難しい“服選び”で服よりも大切なもの

    視覚障害者にとって難しい“服選び”で服よりも大切なもの

    dot.

    6/7

    段差教えるヘッドホン、文字読み上げるメガネ…ユニークな発明続々

    段差教えるヘッドホン、文字読み上げるメガネ…ユニークな発明続々

    AERA

    9/9

  • 日本科学未来館【忍者展】ハローキティとのコラボグッズを展開

    日本科学未来館【忍者展】ハローキティとのコラボグッズを展開

    Billboard JAPAN

    5/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す