20年遅れの日本のストーカー対策 欧米に比べてあまりにも軽い扱いに「規制法改正し厳しい罰を」との声も

2023/03/20 07:00

 全国の警察が受けたストーカー相談は近年、2万件前後で高止まり状態が続いている。ストーカー規制法に基づく「禁止命令」が出ていても、事件は後を絶たない。その理由はなぜか。関係者は規制法の限界を指摘する。AERA 2023年3月20日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • ストーカー減らない要因にSNSの普及 対象が見つけやすく、身近な存在と思い込む

    ストーカー減らない要因にSNSの普及 対象が見つけやすく、身近な存在と思い込む

    AERA

    3/15

    「生きていたら41歳。きっと孫も…」桶川ストーカー殺人事件から20年 被害者の父が語る思い

    「生きていたら41歳。きっと孫も…」桶川ストーカー殺人事件から20年 被害者の父が語る思い

    AERA

    3/25

  • ストーカー被害女性に警察 「あんたのは桶川じゃない」

    ストーカー被害女性に警察 「あんたのは桶川じゃない」

    AERA

    10/23

    電話「10分に1回」でないとストーカー被害にならない?

    電話「10分に1回」でないとストーカー被害にならない?

    AERA

    11/20

  • 専門家に聞いた「ストーカーになりやすいタイプ」リスト

    専門家に聞いた「ストーカーになりやすいタイプ」リスト

    AERA

    12/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す