“できないことの豊かさ”を研究してきた著者が“できる”を探求 意識より先に体を動かす魔法のようなテクノロジー

2023/02/24 07:00

 AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。

あわせて読みたい

  • なぜ自転車の乗り方は忘れないか?「できる」と「できない」の間にあるもの

    なぜ自転車の乗り方は忘れないか?「できる」と「できない」の間にあるもの

    週刊朝日

    12/26

    テスト採点、経理業務…ChatGPTが答えた「GPTでラクになる17の仕事」 人の接客は贅沢品になる

    テスト採点、経理業務…ChatGPTが答えた「GPTでラクになる17の仕事」 人の接客は贅沢品になる

    AERA

    3/17

  • 「スマホを持った原始人」である現代人はどう生きるべきか?デザイナー寄藤文平が示した現在地

    「スマホを持った原始人」である現代人はどう生きるべきか?デザイナー寄藤文平が示した現在地

    dot.

    3/19

    機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”

    機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”

    AERA

    7/24

  • 批評家ぶるのは野暮? ミッツ・マングローブのエッセー、アイドルを「斜め上」から解釈

    批評家ぶるのは野暮? ミッツ・マングローブのエッセー、アイドルを「斜め上」から解釈

    AERA

    10/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す