代理母になるのは「最も弱い立場の女性」 代理出産の法制化議論で「ビジネス化」「母体への影響」などの課題を考える

2023/02/08 11:30

 子どもを持ちたい人たちの選択肢として議論されている代理出産。国内でも法制化の検討が進むが、決して忘れてはいけない視点がある。AERA 2023年2月13日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 代理出産は素晴らしい自己犠牲なのか 産む側の深刻な副作用やトラブルに割り切れない思い
    筆者の顔写真

    北原みのり

    代理出産は素晴らしい自己犠牲なのか 産む側の深刻な副作用やトラブルに割り切れない思い

    dot.

    9/21

    6月号金沢大学助教 日比野 由利 Hibino Yuri世界の現状を見据えた議論が必要

    6月号金沢大学助教 日比野 由利 Hibino Yuri世界の現状を見据えた議論が必要

    6/2

  • 意に反して帝王切開も 代理出産合法化の議論で目を背けてはいけない“ビジネス”の現実
    筆者の顔写真

    北原みのり

    意に反して帝王切開も 代理出産合法化の議論で目を背けてはいけない“ビジネス”の現実

    dot.

    3/30

    ウクライナの代理出産が外国人夫婦から人気 理由は「証明書」と「米国の半分以下の費用」

    ウクライナの代理出産が外国人夫婦から人気 理由は「証明書」と「米国の半分以下の費用」

    AERA

    11/19

  • 卵子の提供を経験した女性が語る「卵子提供ボランティア」の実態 フリーペーパーに募集の広告も

    卵子の提供を経験した女性が語る「卵子提供ボランティア」の実態 フリーペーパーに募集の広告も

    AERA

    2/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す