やはぎ・くにひこ/2万人を超える直接指導経験を生かし「受験×探究」をコンセプトにした学習塾を運営。多摩大学大学院客員教授(写真=本人提供)
やはぎ・くにひこ/2万人を超える直接指導経験を生かし「受験×探究」をコンセプトにした学習塾を運営。多摩大学大学院客員教授(写真=本人提供)

 中学入試に向け、わが子と相性のいい学校を見つけるにはどうすればいいのか。知窓学舎塾長・矢萩邦彦さんが語った。AERA 2022年10月10-17日合併号の記事を紹介する。


*  *  *


 最近、いろいろな学校で「新タイプ入試」が始まっています。従来の入試と違い、偏差値にとらわれず、その子の得意を生かして受験できるのが特徴ですが、全員に向く入試ではありません。まずは、新タイプ入試の特徴を知り、チャレンジするかどうかを考えるようにしてください。


 日本の教育は今、大きく変わろうとしています。「生きる力」という言葉は随分と前から言われていますが、必要な力のとらえ方に変化が出てきたのです。


 インターネットやAIが当たり前になった今の時代、速く正しく正解を導き出せる力というのは「生きる力」とは言えなくなりました。それはAIやコンピューターができることだからです。何をやるかを言葉で説明できることは、プログラムに変換できます。うまく言葉で説明できないことほど、人間の力が必要になります。技術は進歩しましたが予測不可能な世の中へと突入しています。


 そんな世の中を「生きる力」とは、どのようなものなのか。OECD(経済協力開発機構)が分析したあるデータによると、世界で活躍する人が持っている三つの資質があるといいます。(1)異質な集団で交流する力(2)自律的に活動する力(3)相互作用的に道具を用いる力の三つです。


 これらを育むための教育を行うのに必要なのは、知識の詰め込みではありません。

次のページ