※米国株式(S&P500)、全世界株式(MSCI ACWI)のいずれも円建て分配金込みトータルリターンの指数を使い、全期間からイボットソン・アソシエイツ・ジャパンの分類に基づく各資産の平均信託報酬率を控除。米国S&P500は1926~2022年5月末で計測。現状の500銘柄の形での算出開始(1957年)以降は「S&P500Total Return Index」(円換算の分配金込みトータルリターン)、それ以前はイボットソン・アソシエイツが指数に連続性を持たせた状態で1926年まで遡った「IA SBBI US Large Stock TR USD Ext」を使用。全世界株式は算出開始の1988年1月~2022年5月末で計測、指数名は「MSCI ACWI(Morgan Stanley Capital International All Country World Index)GrossReturn」(円換算の分配金込みトータルリターン)。(c) 2022 Ibbotson Associates Japan, Inc. All Rights Reserved.
※米国株式(S&P500)、全世界株式(MSCI ACWI)のいずれも円建て分配金込みトータルリターンの指数を使い、全期間からイボットソン・アソシエイツ・ジャパンの分類に基づく各資産の平均信託報酬率を控除。米国S&P500は1926~2022年5月末で計測。現状の500銘柄の形での算出開始(1957年)以降は「S&P500Total Return Index」(円換算の分配金込みトータルリターン)、それ以前はイボットソン・アソシエイツが指数に連続性を持たせた状態で1926年まで遡った「IA SBBI US Large Stock TR USD Ext」を使用。全世界株式は算出開始の1988年1月~2022年5月末で計測、指数名は「MSCI ACWI(Morgan Stanley Capital International All Country World Index)GrossReturn」(円換算の分配金込みトータルリターン)。(c) 2022 Ibbotson Associates Japan, Inc. All Rights Reserved.

 円安に救われているとはいえ米国株の不調は事実。今後の下落の可能性は? 20年、30年の下落ランキングはよく見かけるが、1世紀の検証は貴重だ。AERA 2022年8月15-22日合併号の記事から紹介する。

【全世界株式MSCI ACWI 34年のワースト5はこちら】

*  *  *

 米国の株価指数S&P500は6月16日、終値ベースで年初比23%の下落を記録した。ただS&P500が下落してもドル高・円安が進むと、円建て換算ではそこまで下がらない。日本人が買うS&P500の投資信託は円建てなので、年初からのトータルリターンはマイナス4.7%にとどまる(6月30日時点、eMAXIS Slim米国株式<S&P500>)。ドル建ては同期間だとマイナス19.13%(同、バンガードS&P500ETF<VOO>)だ。

 こうした“円安サポート”がいつまで続くかは不透明。今月初旬のペロシ米下院議長の訪台で為替も動き始めた。株価はどこまで下がる可能性があるのか。

 過去20年、30年の下落率に関する記事はよく見るが、本誌は「過去100年」の検証を試みた。この期間だと、2008年のリーマン・ショックはもちろん、1980年代後半のブラック・マンデー、73年のオイル・ショックも視野に入る。

 取材は難航した。100年ともなると、詳細なデータを日々管理している金融機関が見つからず……。ようやく辿り着いたのがイボットソン・アソシエイツ・ジャパン。77年に米国で設立され、日本法人は00年から。資産配分をはじめとする投資助言や、コンサルティングサービスを展開している。

※米国株式(S&P500)、全世界株式(MSCI ACWI)のいずれも円建て分配金込みトータルリターンの指数を使い、全期間からイボットソン・アソシエイツ・ジャパンの分類に基づく各資産の平均信託報酬率を控除。米国S&P500は1926~2022年5月末で計測。現状の500銘柄の形での算出開始(1957年)以降は「S&P500Total Return Index」(円換算の分配金込みトータルリターン)、それ以前はイボットソン・アソシエイツが指数に連続性を持たせた状態で1926年まで遡った「IA SBBI US Large Stock TR USD Ext」を使用。全世界株式は算出開始の1988年1月~2022年5月末で計測、指数名は「MSCI ACWI(Morgan Stanley Capital International All Country World Index)GrossReturn」(円換算の分配金込みトータルリターン)。(c) 2022 Ibbotson Associates Japan, Inc. All Rights Reserved.
※米国株式(S&P500)、全世界株式(MSCI ACWI)のいずれも円建て分配金込みトータルリターンの指数を使い、全期間からイボットソン・アソシエイツ・ジャパンの分類に基づく各資産の平均信託報酬率を控除。米国S&P500は1926~2022年5月末で計測。現状の500銘柄の形での算出開始(1957年)以降は「S&P500Total Return Index」(円換算の分配金込みトータルリターン)、それ以前はイボットソン・アソシエイツが指数に連続性を持たせた状態で1926年まで遡った「IA SBBI US Large Stock TR USD Ext」を使用。全世界株式は算出開始の1988年1月~2022年5月末で計測、指数名は「MSCI ACWI(Morgan Stanley Capital International All Country World Index)GrossReturn」(円換算の分配金込みトータルリターン)。(c) 2022 Ibbotson Associates Japan, Inc. All Rights Reserved.

「S&P500が現行の500銘柄方式で算出を開始したのは1957年。イボットソンではそれ以前の推移についても、指数の連動性を壊さないかたちで独自に算出、26年1月からのデータを所有しています」(同社の小松原宰明=ただあきさん)

■世界恐慌がワースト1

 100年には少し足りないが、いただいた96年分のデータを元にグラフ化した(上のチャート、ピンク色の折れ線)。あまりに長期すぎて、どの局面の下落幅が大きいかを見極めづらいので、谷底の深さ(下落率の高さ)がわかるようにアレンジ(茶色の折れ線)。ワースト5の断トツ首位、84%暴落を記録したのは29年の世界大恐慌だ。米国の株価暴落に端を発し、企業倒産と失業者増加の連鎖を引き起こした。

著者プロフィールを見る
中島晶子

中島晶子

ニュース週刊誌「AERA」編集者。アエラ増刊「AERA Money」も担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などマネー関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職

中島晶子の記事一覧はこちら
次のページ